グリーンバーバの庭はチューリップからルピナスたちの庭へ変化していきます。
グリーンバーバの庭はチューリップからルピナスたちの庭へ変化していきます。
今年は4月26日に北海道入り!絵本の里「剣淵町」は例年にない大雪!母屋の北側には雪がまだ残っています!
さあ今年はどんなガーデニングストーリーが生まれるのか!
今年の庭造りも締めくくりの時期です。草花たちは精一杯咲いてくれました。ありがとう。
北の大地に感謝。来年また素敵な花々が咲き乱れることでしょう!
今日は久しぶりの雨で外作業ができません!と言うことでブログ更新!
北海道剣淵の9月は朝晩はだいぶ涼しくなりました。
動植物たちは日差しを愛おしむように今を精一杯生きています・・・
お付き合いありがとうございました。冬に向けて庭の手入れは続きます・・・
今日朝から雨が降っています。ということでブログ更新です!
その前に!最近斜面の草刈りをしていたら、大きな大きな蜂が飛んできました。よく見るとスズメバチのようです!羽音の大きさにもまたビックリ!低い音でブーン!役場に連絡すると担当の方が確認に来てくれました。
結果はオオスズメバチ!でした。絶対に近づかないでくださいとのこと。翌日に専門の方がやって来ました。防護服を着て手際よく作業してくれました。私たちも数え切れないほどの巣をとってきたけど、オオスズメバチは今回で2度目。大変めずらしいとおっしゃってました。斜面の土の中に巣をつくっておりました。ゲストがいらっしゃらないときでよかったです。一安心。蜂には今度は人里離れた場所に作ってもらうようにお願いをしました・・・
8/4 木漏れ日の庭に植えた「アピオス(ほど芋)」のつるが伸びたのでパーゴラを製作!インディアンのスタミナの源といわれたマメ科の植物で、 非常に栄養価が高くジャガイモの30倍のカルシウム、 鉄分は4倍!エネルギーは2.5倍! サツマイモの3倍の食物繊維、他のイモにはないビタミンEも含んでいるそうです!
お付き合いいただきありがとうございました。
日中はまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってまいりました。
癒しのナチュラルガーデンづくりは続きます・・・
お待たせいたしました!しばらく間が空きましたが、その後の庭の様子をお知らせいたします。
6/22今朝は雨ふり・・・外作業ができないのでその後の庭の様子をお知らせします!
母の日の歌声講座を終えて、その感動も冷めぬまま、荷物をトラックに詰め込み北上!
2か月前に予約したフェリーは何と、逆方向(苫小牧→仙台)であったことが、ターミナル受付で発覚!
はじめは、受付の方の言っている意味が分からなかった。要するに私が間違って予約してしまったのである。インターネットでの割引予約は航路変更はできず、仕方なくもう一度チケットを購入することに・・・
これは痛かった・・・。自分が間違えたのだから仕方がない。ハプニングはあったが5/15(月)に無事到着!
今年は昨年より3週間遅くなってしまったので、私の仕事である冬囲いの撤去をいつもお世話になっているおじさんとおばさんが、私の母を助けて手伝ってくれていた。本当に感謝です。
途中田植えのお仕事も入り、あっちに行ったりこっちに行ったり、春の作業の遅れを取り返すべく、走り回っておりました!
今日は久しぶりの雨で外作業ができないので、ブログ更新です!お待たせいたしました。
5/31 美瑛軟石をいただいてきました!富良野の方が50年ほど前にホップ栽培で柱を立てるために使用した基礎石です。柱に合わせて丸く削られています。1つ50kg~100kg以上のものまで積めるだけいただいてきました。感謝です。有効活用させて頂きます!
ご覧いただきありがとうございます。
また庭の移り変わりを少しずつご紹介していきます。お楽しみに・・・
多くの方々との素敵な出会いに助けられ、グリーンバーバの庭は少しずつ成長しています。
出逢ったすべての人に感謝・・・自然に感謝・・・ありがとう。
8/20に大雨がふりました・・・
普段はこんな感じの所が・・・
普段は隣町に住んでいます。もちろんこの日は誰もいません。一安心。
山から水があふれ出して・・・あっという間でした!
北海道に続けて台風が上陸することは今まではありませんでした。
特に農家の方々にとっては大きな痛手です。
みなさん口々に気候が変わったとおっしゃっていました・・・