ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

08月

8/3~8/21 庭の様子です!!

今日朝から雨が降っています。ということでブログ更新です!

その前に!最近斜面の草刈りをしていたら、大きな大きな蜂が飛んできました。よく見るとスズメバチのようです!羽音の大きさにもまたビックリ!低い音でブーン!役場に連絡すると担当の方が確認に来てくれました。

結果はオオスズメバチ!でした。絶対に近づかないでくださいとのこと。翌日に専門の方がやって来ました。防護服を着て手際よく作業してくれました。私たちも数え切れないほどの巣をとってきたけど、オオスズメバチは今回で2度目。大変めずらしいとおっしゃってました。斜面の土の中に巣をつくっておりました。ゲストがいらっしゃらないときでよかったです。一安心。蜂には今度は人里離れた場所に作ってもらうようにお願いをしました・・・

8/3 妖精の庭 タチアオイが最後の力を振り絞って咲いてくれています!

8/4 木漏れ日の庭に植えた「アピオス(ほど芋)」のつるが伸びたのでパーゴラを製作!インディアンのスタミナの源といわれたマメ科の植物で、 非常に栄養価が高くジャガイモの30倍のカルシウム、 鉄分は4倍!エネルギーは2.5倍! サツマイモの3倍の食物繊維、他のイモにはないビタミンEも含んでいるそうです!

8/6 家の周辺 近くの丘からの景色です・・・

8/6 家の前のソバ畑に通じる道・・・

8/6 ソバ畑

8/6 ソバ畑越しの我が家

8/6 妖精の庭 ノコギリソウとニゲラ

8/6 なかなか手が付けられなかった庭小屋屋根の補修です。運搬時クレーンでの引き上げでゆがんでしまった屋根を叩いて直します!

8/6 補修後

8/7 今日は満月かな?

8/8 カラスがジュンベリーのおいしさに気が付きました・・・(キッチン窓より撮影)

8/8 美瑛の方から頂いた軟石を削って小屋の軒柱の基礎にします。

8/9 穴を掘って基礎石を安定させます。

8/16 小屋入り口に置く予定(岩見沢の方から頂きました)

8/16 水平をとりながら配置していきます。

8/16 旭川の方から頂いたレンガを敷き詰めて・・・

8/11 母屋周辺整備

8/15 妖精の庭 ピンクのユリが満開です!

8/15 妖精の庭 ピラミッドアジサイも充実してきました!

8/15 木漏れ日の庭 ヘメロカリスも咲きそろいました!

8/16 妖精の庭 気持ちのいい天気です!ソバ畑に日が差し込みました!

8/16 木漏れ日の庭より望むソバ畑

8/16 木漏れ日の庭

8/16 木漏れ日の庭 ベンチ 色とりどりの花々が囲みます!

8/16 この蝶はヘメロカリスがお気に入り!

8/16 ブルーベリーが色づきはじめました!

8/17 妖精の庭 小路

8/17 妖精の庭 エキナセア

8/17 妖精の庭 ヘメロカリス

8/17 妖精の庭 青空に映える白いユリ!

8/17 妖精の庭 さわやか・・・

8/17 妖精の庭 田園をバックにアナスタシア!

8/21 妖精の庭 小路

8/21 妖精の庭 ひまわり咲きました!

8/21 妖精の庭 朝露をまとって・・・

8/21 妖精の庭 ひまわりの道

8/21 妖精の庭 ひまわりの道パート2

8/21 妖精の庭

8/21 妖精の庭

8/21 妖精の庭

8/21 木漏れ日の庭 紫陽花 シオン

8/21 木漏れ日の庭 ホップの花

8/21 ウェルカムガーデン ポピー

8/21 ウェルカムガーデン ダリアは長く咲いてくれます。

お付き合いいただきありがとうございました。

日中はまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってまいりました。

癒しのナチュラルガーデンづくりは続きます・・・

8/19 士別市観月会館にて「うるおい学習塾音楽会」を実施しました!

士別市の観月会館にて音楽会を実施しました!北海道でナチュラルガーデン作りをはじめて、7年目をむかえました。その間たくさんの方々との出会いがあり、また温かいサポートを頂きました。感謝の気持ちを歌に込めて、約2時間の音楽交流をしました!北海道での講座は記念すべき第1回目となりました!中でも北海道で作った「名前のない馬」を地元の方々に届けることができ、感無量でした!ご参加いただいた皆様にも大変喜んでいただきました。昔、馬と共に過ごした時間を懐かしむように聞いてくださいました。あらためて音楽の力、心通わすコミュニケーションの素晴らしさを体験した1日でした!素敵な出会いに感謝!士別の皆さま心温まる素敵な時間をありがとうございました。

2017.6.30~庭の様子です!

お待たせいたしました!しばらく間が空きましたが、その後の庭の様子をお知らせいたします。

6/30 木漏れ日の庭

6/30 昨年種子からつくった黄色いルピナスが元気に顔を出しました!

6/30 木漏れ日の庭 カラフルなルピナスも・・・

6/30 木漏れ日の庭 彩り豊かな花たちの競演です!

6/30 木漏れ日の庭 イスに座ってひと休み・・・

7/7 木漏れ日の庭 花の小路

7/12 廃材利用で休憩所兼観葉植物置き場づくりはじまる!

7/18 ビニールハウス内でひたすら色塗り。色は「ホライズンブルー」

7/19 色塗り終了!腰が痛い・・・

7/21 テント生地とジョイント金具以外はすべて廃材です!

7/21 テント生地とカラー印刷は専門業者に依頼!

7/23 窓をつけてみた!

7/23 窓枠は濃いブルーで・・・(ストッパーは家にあった流木。)

7/25 雨の吹き込み防止のためテントフリルのあばれをおさえる。

7/29 観葉植物用の棚製作にかかる!(グラインダーでサイズに合わせてカットを繰り返す。)

8/1 こんな感じに・・・

8/1 窓の下まで棚板を延長。

8/1 木のケースはすべてオリジナル手作りです!

8/1 ひとまず完成!母屋と車庫の間にすっぽり収まったので、安定感もあり、風通しもよく涼しくて言うことなし!

7/18 庭の花々の紹介に戻ります!「芝の庭」手前はノコギリソウ。

7/18 芝の庭 蝶たちもお食事で大忙し!

7/20 庭のジュンベリー 朝食のデザートに!(ゲストにも大人気です!)

7/24 木漏れ日の庭 ホップのつるが伸びたので柵を作りました。

7/24 こんな感じに・・・

7/26 芝の庭 北海道も日中は暑いです・・・

7/26 木漏れ日の庭 ベンチとテーブル(癒しの空間です。)

7/26 木漏れ日の庭 ベンチとテーブル。違う角度から・・・

7/27 流木を集めに海まで・・・

7/27 大物はクレーンを使って引きあげます!

7/27 このような切り株も・・・

7/28 無事運搬。

7/29 ウェルカムガーデン コンテナの花々も咲きだしました!

7/29 ウェルカムガーデン 枕木花壇より

7/29 妖精の庭 花々の切り替わりの時期です。タチアオイが3Mを超えました!

7/29 妖精の庭 手前ピラミッドアジサイはこれから。奥中央はクレマチス満開!

7/29 木漏れ日の庭 ブルーのアジサイがさわやか!

8/1 木漏れ日の庭 西日に輝く白いアジサイ・・・

8/1 芝の庭 奥の丘はソバの花畑・・・

8/1 木漏れ日の庭 ヘメロカリスが咲きだしました。

8/1 西日に輝く芝の庭 タチアオイも幻想的に・・・

8/1 ひまわりも大きくなってきました。

8/1 妖精の庭 花々のバトンタッチ・・・

8/1 妖精の庭 エキナセア

8/1 ユリも咲きだして・・・

8/1 妖精の庭 アナスタシア

お付き合いありがとうございました。まだまだ暑い日が続きます。水分補給、休憩を忘れずに、みなさんもガーデニングライフを楽しんでください・・・
北の大地で癒しの庭づくりりは続きます・・・