先日、枕木花壇を囲むように作った、パーゴラの前に敷石を並べる事にした。
~番外編~
庭を巡回していると、面白いものを発見!
木々を強風から守るために、支えとして組んでいた雑木(切り出して2年ほどたっているはず・・)から、芽が出ている!!素晴らしい生命力!もちろん組んだときには根は付いていません!ただの木の枝です!北海道の自然の力強さを感じます。
先日、枕木花壇を囲むように作った、パーゴラの前に敷石を並べる事にした。
~番外編~
庭を巡回していると、面白いものを発見!
木々を強風から守るために、支えとして組んでいた雑木(切り出して2年ほどたっているはず・・)から、芽が出ている!!素晴らしい生命力!もちろん組んだときには根は付いていません!ただの木の枝です!北海道の自然の力強さを感じます。
ぶどうのつるを這わすために小さな棚を製作。
冬前には、解体するので紐で縛ってかんたんに製作!
次に玄関脇に作った、枕木花壇の上にパーゴラを製作することになった!
つるバラを這わせるために、長さ約9メートルのパーゴラを作ることにした。材木はいつもお世話になっているおじちゃんの家を最近解体したので、その時に出た廃材を分けていただいた!
50年以上の間、北海道の厳しい自然を耐えぬき、家を支えた貴重な材木!
おじちゃんは、農家のほかに、大工もしていた凄腕!
おじちゃんと一緒に作業をしていると本当に勉強になります!いつも本当にありがとう!棟梁!
この後、すぐにビニールハウス作りに取りかかる!またまたおじちゃんの家で使わなくなったビニールハウスの資材を分けていただいた!ありがとうございます!
おばちゃんも助っ人に来てくれました!
ビニールハウス完成真近!あと少しで完成です。がんばるぞ!
今年度は、4月28日に北海道入りしました!ここ十数年で考えられないほどの暖かさに、地元の方々もビックリしています。例年ならまだ根雪が残っている時期ですが、今年は雪もなく、地面はカラカラに乾いていて、地割れしています。地元の方は「農作業がスムーズに進み、助かるよ!」と言っていましたが、同時に今後の気候や天気の心配もしていた。このような天気のときは、夏場の水不足や、逆に長雨による水害や日照不足等が予想されるとのこと、なかなか難しいものです・・・
さて、我が癒しの庭は、雪による被害は最小限で済みました。例年の1/3の降雪量であったためか、折れている枝も少なくてほっとしています。
庭を見回ってよく見てみると、野うさぎが樹皮をかじった痕が見受けられました。ウサギも厳しい冬を乗り越えるために必死ですね。
側溝水路整備!
ユンボを使って溝に溜まった泥をすくいました。ドジョウがたくさんいました!
庭の花々はまだまだ、これからと言ったところですが、冬の間雪ノ下でしっかりと根を伸ばし、力を蓄えた植物たちの姿(新芽や蕾)を目にすると、今年も素晴らしい花を咲かせてくれるだろうと今からワクワクします!期待大!
自然のリズムと歩調を合わせて、一歩ずつ、丁寧に、楽しみながら・・・