ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

08月

2019.8.27 剣淵町保育所にてわくわく鑑賞会実施!

剣淵町保育所さんよりご依頼いただきました、鑑賞会をおこないました!

とーっても楽しく、ワクワクドキドキがいっぱいの素敵な鑑賞会になりました!

今回は、オリジナルのストーリーを制作!剣淵町の妖精と共に町を探検しました!みんなで力を合わせてハプニングを乗り越え、妖精さんともお友達になり、キラキラしたみなさんの表情にこちらが吸い込まれそうになりました!

なんて素敵な体験だったのでしょう!

素直な心にはかないません!たくさんの元気をもらいました!

会場が一つになって、物語が進んでいきます!あのきらきらした目!

絶対に忘れません!宝物のような時間でした!皆さん素敵な笑顔をありがとう!

ご担当の先生、所長さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!

素敵な出会いに感謝・・・

その後の庭づくり!・・・

お待たせいたしました!ようやくその後の庭づくりをご紹介させていただきます!

今日(8/9)は避難勧告が出るほどの大雨でした・・・

というわけで、ブログをアップします!

6/13 木漏れ日の庭 ルピナスの競演が続く・・・
6/13 妖精の庭 ブルーのルピナスがさわやか・・・
6/18 妖精の庭 今年新しく作った2つ目の花壇・・・
6/18 木漏れ日の庭 チャイブ(西洋アサツキ、エゾネギ)
6/18 木漏れ日の庭 今年もルピナスベンチは花盛り・・・
6/18 芝の庭 自宅玄関前花壇 朝日が差し込み・・・
6/19 木漏れ日の庭 壁画展示小屋を望む・・・
6/19 妖精の庭 シャクヤクも咲き始め・・・
6/19 妖精の庭 シャクヤク 穂先ナナカマド
6/19 展示小屋より庭を望む・・・
6/19 展示小屋より 田園風景
6/19 展示小屋より 木漏れ日の庭
6/19 展示小屋より 木漏れ日の庭を望む・・・
6/21 妖精の庭 シャクヤク 芝も青々・・・
6/21 妖精の庭 ピンクの大きなシャクヤク
6/21 木漏れ日の庭 グリーン ホワイト・・・
6/21 木漏れ日の庭 
6/26 妖精の庭 シャクヤクの後ろにカルミヤ(アメリカシャクナゲ)
6/26 妖精の庭 バラも色づき・・・
6/26 妖精の庭 赤のコントラスト
6/26 妖精の庭 ナデシコの競演・・・
6/26 妖精の庭 八重のクレマチス 手前はジキタリス
6/26 木漏れ日の庭 今年のニューフェイス 赤のカーランツ アカスグリ 
7/3 木漏れ日の庭 黄色のルピナスが光っています・・・
7/3 木漏れ日の庭 今年制作の花壇 苗は地元の高校生が育てたもの
7/7 木漏れ日の庭 黄色と白のバーバスカムはこぼれ種から・・・
7/7 木漏れ日の庭 ホタルブクロ ブルーサルビア
7/7 妖精の庭 ラムズイヤー(子羊の耳) ハニーサックル
7/7 妖精の庭 ハニーサックル(スイカズラ科)
7/7  ハニーサックル 西アジアからヨーロッパ、北アフリカが原産
7/7 妖精の庭 朝日差し込む癒しの庭・・・
7/11 木漏れ日の庭 ハグロニシキ( イヌコリヤナギの園芸品種)
7/11 木漏れ日の庭 にぎやかになってきました!
7/11 木漏れ日の庭 こんもりとなってきました・・・
7/11 木漏れ日の庭 
7/11 木漏れ日の庭の西側に風よけの塀を兼ねてゲートを作ることに・・・
7/11 木漏れ日の庭
7/11 芝の庭 赤いスモークツリー( ウルシ科ハグマノキ属の落葉樹 )
7/11 南枕木花壇 クレマチス
7/11 妖精の庭 こぼれ種で増えたバーバスカム ジキタリス
7/11 車庫の脇 砂利の中から花々が・・・生命力・・・
7/16 木漏れ日の庭 まるで花束のよう・・・
7/16 木漏れ日の庭
7/16 木漏れ日の庭 花壇の花たちも成長しています・・・ 
7/16 木漏れ日の庭 スモークツリーの白 西日を浴びて・・・
7/24 木漏れ日の庭 けいとうの花も大きくなって・・・
7/29 木漏れ日の庭 ツツジの枝にハチの巣が・・・注意です!
7/29 気づいたらこんな状態に・・・
7/29 木漏れ日の庭 
7/29 木漏れ日の庭 風にたなびく・・・
7/29 木漏れ日の庭 今年作った3つ目の花壇・・・
7/29 木漏れ日の庭 ホップで覆った日よけベンチ・・・
7/29 木漏れ日の庭 ヘメロカリスが咲き始めました・・・
7/29 木漏れ日の庭 雨が降らず水不足ですが、白いアジサイも咲きそろい・・・
7/29 木漏れ日の庭 エキナセア( ムラサキバレンギク ・北アメリカ原産・多年草)
7/29 木漏れ日の庭

お付き合いありがとうございました。

北の大地の花庭づくりはまだまだ続きます・・・

2019.8/3 うるおい学習塾「音楽会」実施!

令和元年第1回公民館講座として、士別市観月会館にて音楽会を行いました!

北海道が暑いです!地元自治会の皆さんも「この時期のこの暑さは今まではなかったよ!」と額の汗をぬぐいながらおっしゃってました。

そんな中あまり熱くなりすぎず、涼しげな音楽会になるよう努めました!

でもやはり歌うと皆さん乗ってきてだんだん会場は熱気に包まれてきます!

これは仕方ないですね!今回で観月会館での音楽会は5回目となります。

私のオリジナル曲「名前のない馬」のリクエストを事前にいただいておりました。私と北海道を強く結びつけてくれた大切な曲です。今は天国にいる、大変お世話になった国井一夫さん(私はお父さんと呼ばせていただいておりました。)とのご縁で生まれた楽曲です。数十年前馬との暮らしの中でともに助け合い励ましあってきた素敵なエピソードを歌にしました。

この曲を歌うと会場の雰囲気も変わります。より深くストーリーの中に入り込み自分の体験と重ね合わせて聞いてくださっているようです。

今回も歌が心をつないでくれました!素敵な2時間でした!

くれぐれもみなさん、暑さに気を付けてお元気にお過ごしください。

10/5に6回目の音楽会を観月会館にて実施することが決定いたしました!また楽しい企画を用意してお待ちしています。お会いできる日を楽しみにしています!

本日は関係者の方々、お集まりいただいた皆様ありがとうございました。