ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

06月

2020 グリーンバーバの庭づくり、はじまる!

6/3 今年はコロナウイルスの影響と、自粛により、5月下旬に何とか北海道入り。
6/3  雪囲いを外すのに、数日かかりました。
その後、伸び放題の芝を刈りました。
6/3 今年は、スイセンやチューリップの見頃も逃してしまいました・・残念。
6/3 昨年は剪定をあやまり、花付きが悪かったライラックも、元気に咲いてくれています!
6/3 姫リンゴの木も、花をつけました。
6/7 木漏れ日の庭 ルピナスが顔を出し始めました・・・
6/7 木漏れ日の庭
6.7 木漏れ日の庭
6/7 妖精の庭 クリスマスローズ 芝桜・・・
6/7 枕木花壇 オダマキの競演・・・
6/7 木漏れ日の庭 ライラック 青空・・・ 
6/9 木漏れ日の庭 ルピナスがだんだんと成長し・・・
6/9 木漏れ日の庭より芝の庭を望む・・・
6/9 木漏れ日の庭 ツツジ満開・・・
6/9 木漏れ日の庭
6/9 木漏れ日の庭 日に日に成長するルピナス群・・・
6/9 妖精の庭 タイツリソウ (鯛釣り草) bleeding heart(血の垂れる心臓)とも呼ばれます。  
後ろには、ラムズイヤー (羊の耳) 。
6/9 妖精の庭 シラー・カンパニュラ―タ
ヨーロッパに分布 キジカクシ科ヒヤシンソイデス属(ツリガネズイセン属)の多年草
6/9 妖精の庭 ギボウシ 
キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属の総称。山間の湿地などに自生する多年草。
6/9 妖精の庭 ギボウシ
6/9 オダマキ  北半球の温帯に約70種が分布。キンポウゲ科オダマキ属の多年草。
日本では、ミヤマオダマキとヤマオダマキの2種が分布。
6/9 妖精の庭 オダマキ
6/9 妖精の庭 オダマキ
6/9 妖精の庭
6/9 妖精の庭 
6/9 妖精の庭
6/9 ラムズイヤーに小さなお客さん・・・
6/9 妖精の庭 シラー・カンパニュラ―タ(ロゼア)
6/9 シラー・カンパニュラ―タ(ブルーベル)後ろには(ロゼア)
6/9 タイツリソウ(白)
蜂がしがみついて、蜜集め・・・
6/9 妖精の庭 タイツリソウ(白)
6/12 芝の庭 花壇 動画で撮影 講演が解禁になったらお見せしたいな~
6/12 芝の庭 花壇
6/12 芝の庭 ルピナスたちが咲きそろう・・・
6/12 木漏れ日の庭 ルピナスシーズン到来!
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/12 木漏れ日の庭
6/13 妖精の庭 朝日を浴びて・・・
6/13 妖精の庭
6/13 妖精の庭 ハグロニシキ etc・・・
6/13 妖精の庭
6/13 木漏れ日の庭
6/13 木漏れ日の庭 煌めくルピナス・・・
6/13 木漏れ日の庭 
6/13 芝の庭 花壇
6/13 木漏れ日の庭 風に揺れるルピナス・・・
6/13 木漏れ日の庭
6/13 木漏れ日の庭
6/13 木漏れ日の庭
6/13 妖精の庭 カモミール etc・・・
6/14 木漏れ日の庭 ルピナス勢揃い・・・
6/14 木漏れ日の庭
6/14 木漏れ日の庭
6/14 木漏れ日の庭
6/14 木漏れ日の庭
6/16 番外編  深川市の高台「戸外炉(トトロ)峠」
たまたま出かけた帰り道、いつも通らない道で帰っていたら、ねこバスが!!
6/16 のどかな景色の中に・・・癒される風景です。
6/16 出発進行!!
世界中が大変なことになっております。心穏やかに過ごせる日常が必ず訪れることを信じつつ、
癒しの庭づくりを続けます・・・