
廃材利用で冬囲い制作!

9/11 北見市の方よりいただいた材です。感謝感謝。

9/27 けっこうな数作れました!

9/12 西洋芝の種子まきの為に下準備。

9/12 堆肥も混ぜ込んで・・・

9/12 平らにならして・・・

9/14 西洋芝の種子3種類を独自の配合で・・・

9/14 種子まき下準備。

9/25 元気よく出てきました!

9/27 芝の種まきにはぎりぎりの時期でしたが、頑張ってくれています!

9/24 今年最後の土木工事!庭を削って道をつくります!!

9/26 ユンボが落ちないように少しずつ斜面を削っていきます・・・

9/26 路肩を崩さないように慎重に・・・

9/27 茨城の方から譲っていただいた洋瓦を土留めも兼ねて縁取りに。

9/27 一枚一枚手作業なので時間がかかります・・・

10/3 やっとここまで・・・ほっ。

10/5 山砂(火山灰)をひたすら運び入れます・・・

9/18 多肉植物たち・・・

9/18 ゆっくりと成長し花をつけました・・・

9/18 競演!

9/18 花車の上は私たちの指定席!

9/23 涼しくなるとこんなにきれいに紅葉します!!

9/24 カラフル!みんなちがってみんないい・・・

10/9 室内へ移動。真っ赤になりました・・・

10/9 半年間は室内で管理・・・

10/15 廃材使ってこんなの作ってみました・・・多肉植物のお家。

10/15 こんなバージョンも・・・(廃材利用)

10/2 旭川市の方から黒土(山砂ブレンド)を譲っていただきました。

10/7 岩見沢の方から譲っていただきました。立派な敷石です。

9/18 庭の花たち・・・(木漏れ日の庭)

9/18 緑肥用のヒマワリの種をいただいたのでまいてみました。

9/18 この時期のひまわり…開花が楽しみ。

9/24 だいぶ大きくなりました。

10/13 かわいらしく咲いてくれました!!

10/13 秋のひまわり・・・

10/21 初雪…雪をかぶったひまわり。

9/27 マユミの実

9/28 ピラミッドあじさいが色づき始めました・・・

9/23 この時期よく虹が出ます!

9/23 二本出ています。配色が逆になります。

9/23 クロスカントリースキーの選手でしょうか?風のように過ぎ去りました。

10/4 また虹が出ました・・・

10/5 御一行様。芝にいるヨトウムシなどを食べに来ました・・・

10/11 白鳥がやってきました・・・

10/18 桂の木が色づきました・・・

10/18 家の前の丘も色づきはじめました・・・

10/18 家の周りの山々です・・・

10/18 我が家を望む・・・

10/18 自然の美しさに、ただただ見とれて・・・

10/18 すばらしい・・・

10/18 そろそろハウスをとらないと・・・

10/18 今年もそろそろ冬じまい・・・

10/20 芝の種まきも間に合ってよかった・・・セーフ!

10/20 窓辺から・・・

10/21 初雪・・・

10/21 今年も素晴らしいシーズンでした。
多くの方々との素敵な出会いに助けられ、グリーンバーバの庭は少しずつ成長しています。
出逢ったすべての人に感謝・・・自然に感謝・・・ありがとう。