ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

2017年

2017 12/22 桑梓クリスマス会でわくわクリスマスタイム!

今年で3年目になりました!今回もお声がけいただき、桑梓の皆さんと楽しく和やかな雰囲気のなか、わくわクリスマスタイムを実施!風船と荷造りひもを使って、ふわふわ電気くらげ!静電気をおこして宙に浮かすチャレンジはとっても盛り上がりました!サンタさんの落し物をみんなで探し、サンタさんに渡したりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました!私もプリキュアの女の子たちにたくさん魔法をかけてもらい、心も体もリフレッシュ!元気いっぱいです!また来年もたのしいクリスマスがやってきますように!桑梓の皆さん素敵な時間をありがとう!メリークリスマス!

旧本庄商業銀行煉瓦倉庫にて講演!

12/2 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫にてハートフル音楽コミュニケーション!実施しました!

本庄市こだまの会からのご依頼で視覚障害のある方々の集まりに呼んでいただきました。

会場は、120年以上前に建てられ、かつて本庄の絹産業と経済を支えた旧本庄商業銀行煉瓦倉庫が、約2年間の耐震補強工事を終え、平成29年4月1日から交流施設として新たに生まれ変わった歴史を感じさせる雰囲気のある素晴らしい会場でした!

今回の出会いも、「心の通い合いの大切さ」を実感させて頂く素晴らしい機会になりました。

昔懐かしい唱歌を歌い、幼いころを思い出しみなさんから思い出を語っていただく場面もあり、心温まる時間となりました。

この日の為にできた曲、♪カラー(あなた色)も、会場に川のせせらぎの音を流し、自然の中にいるかのような雰囲気でお届けすることができました。

何よりみなさんの歌声のパワーにこちらが癒され、幸せな気持ちになりました。

素敵な出会いにありがとう!感謝。

9/20~冬じまい!北の大地に感謝・・・

9/20 今頃朝顔が咲きだしました・・・

空のブルーと共演!

9/22 軒がかたちになってきました。

廃材利用です!

9/22 マユミの実が色づきました!

マユミの実

9/24 近くの畑のあぜ道にて「朝露銀河」

9/25 剣淵町 桜岡公園(桜岡湖)にて

9/25 水面に移る紅葉のはじまり

9/25 澄んだ湖面に・・・

9/26 十勝岳温泉郷 紅葉

9/26 十勝岳温泉郷 紅葉

10/4 家の前に虹が・・・

10/4 二重になっています!

10/4 カメラに入りきらない・・・

10/4 この時期によく見られます!

10/8 妖精の庭

10/8 かつらの葉も色づきました・・・甘い芳ばしい香りがします。

10/8 肌寒くなってきました。

10/8 紫陽花が咲いています。北海道は花期が長いです。

10/8 黄色い菊の花 軒も完成しました!

10/8 ギボウシの葉も色づきはじめました。

10/8 妖精の庭 シュウメイギクが満開です!

10/18 初雪が・・・

10/23 少し積もりました。

10/24 気温が上がるとボタボタと落ちてきます!

11/7 小屋も冬支度

11/7 庭の木々も冬支度

今年の庭造りも締めくくりの時期です。草花たちは精一杯咲いてくれました。ありがとう。

北の大地に感謝。来年また素敵な花々が咲き乱れることでしょう!

2017/11/4 士別市観月会館にて 楽しい音楽会 再び!

前回8/19に講座のご依頼をいただき、歌は心をつなぐ!と題して懐かしの童謡・唱歌、オリジナルソング、北海道ガーデン(グリーンバーバの庭)の紹介を交えて楽しく交流をさせて頂きました。今回再びご依頼をいただき第2弾と言うことで歌声講座をさせて頂きました。とてもうれしいお誘いです!ありがとうございます。

今回は選曲を変えて、たくさんの歌を歌いました。幅広い年齢層の方においでいただきみなさんで大合唱!とても楽しく、伴奏をしていてとても気持ちが良かったです。優しい歌声。力強い男性の歌声。伸びのある元気な歌声。お一人お一人の心のこもった歌声が一つになり素敵なハーモニーが響き渡りました!また来年お会いできる日を楽しみにしております!事務局、関係者の皆さまの温かいご対応に感謝です!みなさんお元気で。

9/1~庭の様子です!

今日は久しぶりの雨で外作業ができません!と言うことでブログ更新!

北海道剣淵の9月は朝晩はだいぶ涼しくなりました。

動植物たちは日差しを愛おしむように今を精一杯生きています・・・

9/1 妖精の庭に植たヒマワリが元気よく咲いています!

9/1 ひまわり

9/1 ひまわりとソバの丘

9/1 ピラミッドアジサイが少しずつ色づきはじめました。

9/1 妖精の庭

9/1 木漏れ日の庭 手前はシオンの花

9/1 今では珍しくなってきたエゾリンドウ

9/1 ホップの花

9/1 ホップの花

9/1 木漏れ日の庭 紫陽花越しにシオン

9/1 稲が色づきはじめました。

9/1 木漏れ日の庭 ヘメロカリスが最後の力を振り絞って咲いています・・・

9/1 ウェルカムガーデン ダリア(白)

9/1 ウェルカムガーデン

9/1 多肉植物もこれから少しずつ色づきはじめます。

9/5 となりの田んぼより眺めた景色。

9/5 最後のユリが咲きだしました・・・

9/5 妖精の庭 ユリ

9/5 ピラミッドアジサイが白からピンクへ・・・

9/5 妖精の庭 ピラミッドアジサイ 朝日を浴びて・・・

9/10 妖精の庭 菊の花が咲きだしました。

9/10 妖精の庭

9/10 切り戻したタチアオイが花をつけています・・・

9/10 ピラミッドアジサイ 赤色が出てきました・・・

9/10 ピラミッドアジサイ 七変化

9/10 木漏れ日の庭 ギボウシの花

9/10 木漏れ日の庭 小路

番外編 小屋の軒制作中!現場監督のチェックです・・・

雪に負けないようにしっかりと作ります・・・

お付き合いありがとうございました。冬に向けて庭の手入れは続きます・・・

8/3~8/21 庭の様子です!!

今日朝から雨が降っています。ということでブログ更新です!

その前に!最近斜面の草刈りをしていたら、大きな大きな蜂が飛んできました。よく見るとスズメバチのようです!羽音の大きさにもまたビックリ!低い音でブーン!役場に連絡すると担当の方が確認に来てくれました。

結果はオオスズメバチ!でした。絶対に近づかないでくださいとのこと。翌日に専門の方がやって来ました。防護服を着て手際よく作業してくれました。私たちも数え切れないほどの巣をとってきたけど、オオスズメバチは今回で2度目。大変めずらしいとおっしゃってました。斜面の土の中に巣をつくっておりました。ゲストがいらっしゃらないときでよかったです。一安心。蜂には今度は人里離れた場所に作ってもらうようにお願いをしました・・・

8/3 妖精の庭 タチアオイが最後の力を振り絞って咲いてくれています!

8/4 木漏れ日の庭に植えた「アピオス(ほど芋)」のつるが伸びたのでパーゴラを製作!インディアンのスタミナの源といわれたマメ科の植物で、 非常に栄養価が高くジャガイモの30倍のカルシウム、 鉄分は4倍!エネルギーは2.5倍! サツマイモの3倍の食物繊維、他のイモにはないビタミンEも含んでいるそうです!

8/6 家の周辺 近くの丘からの景色です・・・

8/6 家の前のソバ畑に通じる道・・・

8/6 ソバ畑

8/6 ソバ畑越しの我が家

8/6 妖精の庭 ノコギリソウとニゲラ

8/6 なかなか手が付けられなかった庭小屋屋根の補修です。運搬時クレーンでの引き上げでゆがんでしまった屋根を叩いて直します!

8/6 補修後

8/7 今日は満月かな?

8/8 カラスがジュンベリーのおいしさに気が付きました・・・(キッチン窓より撮影)

8/8 美瑛の方から頂いた軟石を削って小屋の軒柱の基礎にします。

8/9 穴を掘って基礎石を安定させます。

8/16 小屋入り口に置く予定(岩見沢の方から頂きました)

8/16 水平をとりながら配置していきます。

8/16 旭川の方から頂いたレンガを敷き詰めて・・・

8/11 母屋周辺整備

8/15 妖精の庭 ピンクのユリが満開です!

8/15 妖精の庭 ピラミッドアジサイも充実してきました!

8/15 木漏れ日の庭 ヘメロカリスも咲きそろいました!

8/16 妖精の庭 気持ちのいい天気です!ソバ畑に日が差し込みました!

8/16 木漏れ日の庭より望むソバ畑

8/16 木漏れ日の庭

8/16 木漏れ日の庭 ベンチ 色とりどりの花々が囲みます!

8/16 この蝶はヘメロカリスがお気に入り!

8/16 ブルーベリーが色づきはじめました!

8/17 妖精の庭 小路

8/17 妖精の庭 エキナセア

8/17 妖精の庭 ヘメロカリス

8/17 妖精の庭 青空に映える白いユリ!

8/17 妖精の庭 さわやか・・・

8/17 妖精の庭 田園をバックにアナスタシア!

8/21 妖精の庭 小路

8/21 妖精の庭 ひまわり咲きました!

8/21 妖精の庭 朝露をまとって・・・

8/21 妖精の庭 ひまわりの道

8/21 妖精の庭 ひまわりの道パート2

8/21 妖精の庭

8/21 妖精の庭

8/21 妖精の庭

8/21 木漏れ日の庭 紫陽花 シオン

8/21 木漏れ日の庭 ホップの花

8/21 ウェルカムガーデン ポピー

8/21 ウェルカムガーデン ダリアは長く咲いてくれます。

お付き合いいただきありがとうございました。

日中はまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってまいりました。

癒しのナチュラルガーデンづくりは続きます・・・

8/19 士別市観月会館にて「うるおい学習塾音楽会」を実施しました!

士別市の観月会館にて音楽会を実施しました!北海道でナチュラルガーデン作りをはじめて、7年目をむかえました。その間たくさんの方々との出会いがあり、また温かいサポートを頂きました。感謝の気持ちを歌に込めて、約2時間の音楽交流をしました!北海道での講座は記念すべき第1回目となりました!中でも北海道で作った「名前のない馬」を地元の方々に届けることができ、感無量でした!ご参加いただいた皆様にも大変喜んでいただきました。昔、馬と共に過ごした時間を懐かしむように聞いてくださいました。あらためて音楽の力、心通わすコミュニケーションの素晴らしさを体験した1日でした!素敵な出会いに感謝!士別の皆さま心温まる素敵な時間をありがとうございました。

2017.6.30~庭の様子です!

お待たせいたしました!しばらく間が空きましたが、その後の庭の様子をお知らせいたします。

6/30 木漏れ日の庭

6/30 昨年種子からつくった黄色いルピナスが元気に顔を出しました!

6/30 木漏れ日の庭 カラフルなルピナスも・・・

6/30 木漏れ日の庭 彩り豊かな花たちの競演です!

6/30 木漏れ日の庭 イスに座ってひと休み・・・

7/7 木漏れ日の庭 花の小路

7/12 廃材利用で休憩所兼観葉植物置き場づくりはじまる!

7/18 ビニールハウス内でひたすら色塗り。色は「ホライズンブルー」

7/19 色塗り終了!腰が痛い・・・

7/21 テント生地とジョイント金具以外はすべて廃材です!

7/21 テント生地とカラー印刷は専門業者に依頼!

7/23 窓をつけてみた!

7/23 窓枠は濃いブルーで・・・(ストッパーは家にあった流木。)

7/25 雨の吹き込み防止のためテントフリルのあばれをおさえる。

7/29 観葉植物用の棚製作にかかる!(グラインダーでサイズに合わせてカットを繰り返す。)

8/1 こんな感じに・・・

8/1 窓の下まで棚板を延長。

8/1 木のケースはすべてオリジナル手作りです!

8/1 ひとまず完成!母屋と車庫の間にすっぽり収まったので、安定感もあり、風通しもよく涼しくて言うことなし!

7/18 庭の花々の紹介に戻ります!「芝の庭」手前はノコギリソウ。

7/18 芝の庭 蝶たちもお食事で大忙し!

7/20 庭のジュンベリー 朝食のデザートに!(ゲストにも大人気です!)

7/24 木漏れ日の庭 ホップのつるが伸びたので柵を作りました。

7/24 こんな感じに・・・

7/26 芝の庭 北海道も日中は暑いです・・・

7/26 木漏れ日の庭 ベンチとテーブル(癒しの空間です。)

7/26 木漏れ日の庭 ベンチとテーブル。違う角度から・・・

7/27 流木を集めに海まで・・・

7/27 大物はクレーンを使って引きあげます!

7/27 このような切り株も・・・

7/28 無事運搬。

7/29 ウェルカムガーデン コンテナの花々も咲きだしました!

7/29 ウェルカムガーデン 枕木花壇より

7/29 妖精の庭 花々の切り替わりの時期です。タチアオイが3Mを超えました!

7/29 妖精の庭 手前ピラミッドアジサイはこれから。奥中央はクレマチス満開!

7/29 木漏れ日の庭 ブルーのアジサイがさわやか!

8/1 木漏れ日の庭 西日に輝く白いアジサイ・・・

8/1 芝の庭 奥の丘はソバの花畑・・・

8/1 木漏れ日の庭 ヘメロカリスが咲きだしました。

8/1 西日に輝く芝の庭 タチアオイも幻想的に・・・

8/1 ひまわりも大きくなってきました。

8/1 妖精の庭 花々のバトンタッチ・・・

8/1 妖精の庭 エキナセア

8/1 ユリも咲きだして・・・

8/1 妖精の庭 アナスタシア

お付き合いありがとうございました。まだまだ暑い日が続きます。水分補給、休憩を忘れずに、みなさんもガーデニングライフを楽しんでください・・・
北の大地で癒しの庭づくりりは続きます・・・

庭の様子お知らせ!

6/22今朝は雨ふり・・・外作業ができないのでその後の庭の様子をお知らせします!

6/4 南のパーゴラ花壇に鉢物を置けるように棚を製作!もちろん廃材利用です!

柵がつくと和風な感じになりました。

6/9 青空につつじのオレンジが映えます!

6/12 草花たちが元気よく動きはじめました・・・

6/13 木漏れ日の庭 流木のオブジェ 遠くの山に朝もやが見えます。

6/13 木漏れ日の庭 シダが開きはじめました・・・

6/13 妖精の庭 昨年9月にまいた芝のグリーンが色濃くなってきました。

6/13 妖精の庭 東道路側より

6/13 木漏れ日の庭 休憩スペース ハグロニシキが色づきはじめました。

6/13 妖精の庭 オダマキが満開です!

6/13 山ぶどうが実をつけはじめました。

6/13 妖精の庭 オダマキとルピナス

6/13 サラサドウダンツツジ(口紅錦)

6/13 木漏れ日の庭 色とりどりのピナス

6/13 木漏れ日の庭 昨年種子からつくったバーバスカムたち・・・

6/13 南のパーゴラ花壇 オダマキの競演!!

6/14 木漏れ日の庭より芝の庭を望む

6/14 芝の庭 向こうにはハグロニシキ

6/14 妖精の庭 パーゴラを伝うツルアジサイ

6/16 カラフル ルピナス!

6/16 チャイブ(セイヨウアサツキ、エゾネギ)

6/16 木漏れ日の庭 休憩スペース

6/16 昨年種子から育てたルピナスが次々と咲き出しています。

6/16 木漏れ日の庭

6/16 最近仕入れたベンチとテーブル。今木材を外して白にペイント中です!

6/16 妖精の庭 にぎやかになってきました。

6/16 除虫菊も昨年種から育てました。

6/16 木漏れ日の庭 バーバスカムの小路になりました。

6/16 妖精の庭 ギボウシとオダマキ

6/16 南の庭 3年目のダリアが芽を出しました。

6/16 木漏れ日の庭 昨年種子から育てた西洋オダマキ

6/16 西洋オダマキ

6/16 となりの田んぼです。

6/16 妖精の庭より芝の庭を望む

6/16 空いた時間に石を頂きに行きます。

6/16 南の庭

6/16 芝の庭に西日が差し込んで・・・

6/16 東側室内からの景色

6/17 芝の庭

6/17 妖精の庭

6/17 妖精の庭 芝の庭 木漏れ日の庭を望む

6/20 リビング窓辺に鳥が遊びに来ました・・・

6/20 リビング窓辺

6/21 キッチン窓辺より シャクヤクが色づきはじめました。ご覧いただきありがとうございます。   癒しのナチュラルガーデンづくりは続きます・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2017北の大地で癒しのガーデニングづくりはじまる!

母の日の歌声講座を終えて、その感動も冷めぬまま、荷物をトラックに詰め込み北上!

2か月前に予約したフェリーは何と、逆方向(苫小牧→仙台)であったことが、ターミナル受付で発覚!

はじめは、受付の方の言っている意味が分からなかった。要するに私が間違って予約してしまったのである。インターネットでの割引予約は航路変更はできず、仕方なくもう一度チケットを購入することに・・・

これは痛かった・・・。自分が間違えたのだから仕方がない。ハプニングはあったが5/15(月)に無事到着!

今年は昨年より3週間遅くなってしまったので、私の仕事である冬囲いの撤去をいつもお世話になっているおじさんとおばさんが、私の母を助けて手伝ってくれていた。本当に感謝です。

途中田植えのお仕事も入り、あっちに行ったりこっちに行ったり、春の作業の遅れを取り返すべく、走り回っておりました!

今日は久しぶりの雨で外作業ができないので、ブログ更新です!お待たせいたしました。

5/18 本土の自宅ではとっくに終わっているチューリップが咲いています!

5/18 芝刈りしてスッキリ!

5/18 水仙も今が見頃!

5/23 庭から見渡す山々にもやがかかり・・・

5/24 田植えがはじまりました・・・

5/24 ジュンベリーの花が咲いています!

5/28 雪解け水をたっぷり蓄えた大地から、少しずつ宿根草たちが動き出します・・・

5/31 クリスマスローズに芝桜(アメージンググレース)・・・

5/31 今年はツツジの花つきが素晴らしい!!

5/31 美瑛軟石をいただいてきました!富良野の方が50年ほど前にホップ栽培で柱を立てるために使用した基礎石です。柱に合わせて丸く削られています。1つ50kg~100kg以上のものまで積めるだけいただいてきました。感謝です。有効活用させて頂きます!

5/31 庭に小さな小屋がやって来ました!雨風のしのげる場所ができました。こちらもリサイクルです!

6/1 頂いたヒマワリの種が芽を出したので、1つ1つ地植えに・・・
昨年ユンボで作った小路に植えました。

6/1 6月に入りましたが、チューリップが春を愛おしむように咲いています・・・

ご覧いただきありがとうございます。

また庭の移り変わりを少しずつご紹介していきます。お楽しみに・・・