ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

未分類

2023.8.17 今年の初夏から~7/12までのガーデンの様子一挙公開!

現在グリーンバーバの庭にお越しの皆様には、手入れしたお庭を見て頂くことできずに大変心苦しいです。 諸事情があり、一時ガーデンを離れております。 ごめんなさい。

せめて7/12までのガーデンの様子をお楽しみいただけたらということで、一挙ご紹介!写真でお楽しみいただけたらと思います!

5/13 2023のグリーンバーバの庭メンテナンスのはじまりはじまり!
5/13 まずはチューリップが顔を見せてくれました!
5/13 かわいい・・
5/13 白もさわやか!
5/13 クリスマスローズも・・
5/13 妖精の庭にて タツタソウ
5/13 木漏れ日の庭 スイセンも元気に・・
5/13 木漏れ日の庭 クリスマスローズ
5/13 ムスカリベンチ!!
5/16 芝も青々!
5/16 木漏れ日の庭
5/16 早朝ひらく前のチューリップ。癒されるなー
5/16 妖精の庭 雪解け水をたっぷり吸って・・
5/16 木漏れ日の庭 雪囲いを外し、木々たちもスッキリのびのび!
5/16 木漏れ日の庭 ジューンベリーの若葉
5/17 妖精の庭 エンレイソウ
5/17 チューリップの林の中からムスカリが・・
5/17 妖精の庭 青のムスカリとニリンソウ
5/17 自然が創り出すファッションショー
5/17 ヒメオドリコソウ、スイセン、チューリップ
5/19 木漏れ日の庭 ジューンベリー 花が咲き始めました!
5/19 妖精の庭 かわいいチューリップ(ファンシーフリル)
5/19 妖精の庭 チューリップ( バラードレディ )
5/19 枕木花壇 花スグリ
5/19 妖精の庭のジューンベリーも満開!
5/31 木漏れ日の庭 手前から 白露錦、イワミツバ、ツツジ
5/31 木漏れ日の庭 ツツジ ライラック
5/31 木漏れ日の庭 木々の若葉もしっかりとして日陰ができました。
北海道も夏は日陰がないとつらいです。
5/31 木漏れ日の庭  黄花センダイハギ
5/31 木漏れ日の庭 緑で癒されます。
5/31 木漏れ日の庭 ライラック 穂先ナナカマド「セム」
5/31 木漏れ日の庭 ルピナスが動き始めました。 黄色はユーフォルビアキパリッシアス
5/31 シモツケ(ゴールドフレーム)
5/31 木漏れ日の庭 丸太の長いベンチ
6/1 朝日差し込む妖精の庭
6/1 枕木花壇 ヌカイトナデシコ(ヌカイトカスミソウ(白))
6/1 枕木花壇  ヌカイトナデシコ(ヌカイトカスミソウ(ピンク))
6/5 妖精の庭 オダマキやルピナスが咲き始めました!
黄色はユーフォルビアキパリッシアス
6/5 木漏れ日の庭
6/5 木漏れ日の庭 ライラック満開!
6/5 木漏れ日の庭より芝の庭
6/5 妖精の庭
6/5 妖精の庭~芝の庭
6.5  シラー・カンパニュラータ
6.5 木漏れ日の庭 いよいよルピナスが顔を見せ始めました!
6.5 ツツジとルピナス
6.6 近所の丘 朝靄
6.6 朝早いと動物たちと出会います・・
6.6 ちょっとごめんなさい・・渡らしてね どうぞどうぞ
6.6 団体様だったんですね・・
6.6  ヤマヤグルマギク
6.6 妖精の庭 白樺の株元にはタイム、ラムズイヤー、シモツケ
6.6 妖精の庭 オダマキの競演!
6.6 空を見たら・・ゲスト
6.6 ごめんね。そっと移動・・
6.6 妖精の庭 にぎやかになってきました!
6.6 妖精の庭 黄色のツツジも咲き始めました・・
6.6 木漏れ日の庭 イワミツバに飲み込まれそうな手づくりベンチです・・
6.6 木漏れ日の庭 タイムの小道 ルピナスも参加
6.6 妖精の庭 カラフル!ルピナス!
6.6 妖精の庭 このシーズンさわやかで癒されます・・
6.12 木漏れ日の庭 生命力に満ち溢れております・・
6.12 木漏れ日の庭 10年かかってとうとう木漏れ日になりました・・
6.12 この中に妖精が何人いるでしょう?
6.12 ルピナスの小道が出来上がり!
6.12 朝日が差し込む瞬間!
6.12 ルピナスの森になったね・・
6.12 朝日を体いっぱいに浴びて気持ちよさそう!
私たちも負けないように咲きましょう!
6.12 ルピナスの丈も伸びました!
6.12 妖精の庭 除虫菊 オダマキ 後ろに白露錦
6.12 妖精の庭
6.12 妖精の庭 競演!
6.12 妖精の庭 キッチンより・・
6.12 妖精の庭
6.12 妖精の庭 夕方 西日を浴びて・・
6.12 妖精の庭 気持ちの良い空間です・・
6.12 妖精の庭 
6.12 チャイブの花にナミアゲハ
6.14 木漏れ日の庭より芝の庭
6.14 木漏れ日の庭 オレンジのベンチをカラフルなルピナスたちが彩ります・・
6.14 妖精の庭 Goproでも撮影
6.14 太陽の光が差し込むとまるでステージの上の演者のよう・・
6.14 木漏れ日の庭
6.14 木漏れ日の庭 イワミツバの小山がいくつもできました・・
6.14 木漏れ日の庭
6.14 芝の庭
6.14 木漏れ日の庭
6.14 木漏れ日の庭 ヤマハハコ
6.14 木漏れ日の庭
6.14 エゾニュー? 自然にこの場所に根付きました・・
6/14 木漏れ日の庭
6.14 木漏れ日の庭
6.14 ウェルカムガーデン! ナデシコ
6.14 妖精の庭 除虫菊
6.14 イモカタバミ、ゲラニウム
6.14 キンポウゲ
6.14 ルピナス ハクロニシキ
6.15 芝の庭、木漏れ日の庭
6.15 木漏れ日の庭
6.15 木漏れ日の庭
6.16 妖精の庭 ルピナス全盛!
6.16 木漏れ日の庭
6.16 木漏れ日の庭 朝日
6.16 トレーラーの上にステージを組みたい!いつになるかな?
6.16 シャクヤクが咲き始めました。
6.17 つるバラ 夢乙女 咲き始め
6.17 木漏れ日の庭 
6.17 木漏れ日の庭 まだまだ元気!
6.17 木漏れ日の庭 
6.17 木漏れ日の庭
6.17 展示小屋前 ヤマゲラが穴を・・
6.17 庭でコンサートしたいなー♪
6.17 シャクヤク鮮やか!
6.18 妖精の庭 あちこちでシャクヤクが咲きだしました!
6.18  リシマキア プンクタータ
6.20 アメリカテマリシモツケ
6.20 コンフリー
6.20 ヤマゲラかな、アカゲラかな?
6.20 ポールファーナン(北極星)
6.20 ロサ・グラウカ
6.20 バーバスカム・サザンチャーム
6.20 妖精の庭
6.20 朱鞠内湖 久しぶりです。
6.20 事件があってから侵入禁止になっています。
6.20 北海道では各地でヒグマが出没しています・・
6.20 キャンプ場へも入れません。
6.22 妖精の庭
6.22 手前のエリアでは花ナスやレタスなど野菜も育てています。
6.22 シャクヤク満開!
6.22 妖精の庭 シャクヤクとルピナス
花のバリエーションが少しずつ変わっていきます・・
6.22 妖精の庭
6.22 アヤメ シャクヤク(白)
6.22 木漏れ日の庭
6.22 ポールファーナン
6.22 木漏れ日の庭 いい感じの日陰になりました・・
6.22 枕木花壇 夢乙女
6.22 枕木花壇 手前はヌカイトナデシコ
6.22 カリブラコア?
6.22 玄関前 コキア
6.24 夢乙女
6.24 夢乙女
6.24 ウエルカム花壇
6.24 妖精の庭 エゴノキ
6.24 エゴノキ
6.24 自然の花束!
6.24 妖精の庭
6.24 妖精の庭 シャクヤク
6.24 妖精の庭 ジキタリス
6.24 妖精の庭
6.25 妖精の庭 白のシャクヤクが咲きだしました。
6.25 妖精の庭 ジキタリス 朝日を浴びて・・
6.25 ギボウシとエゴノキ
6.25 ジキタリス 
6.25 芝の庭 入口の花壇も華やかに・・
6.25 ピンクのシャクヤクから白のシャクヤクへ、バトンタッチ!
6.25 朝の木漏れ日の庭・・
6.25 花たちは最後まで力の限り咲いています・・
6.25 ポールズヒマラヤンムスク
6.25 命輝く花々・・
6.25 ポストの周りも華やかに・・
6.26 木漏れ日の庭 木陰のステージで歌う花たち・・
6.26 夢乙女
6.28 ウエルカムガーデン!手前、アロンソア一度きり戻ししました・・
6.28 ポストの周りは花盛り・・みなたくましい宿根草
6.28 妖精の庭 シャスタ・デイジー ハクロニシキ 奥にはシャクヤク
6.28 ここ数年咲けなかったポールズヒマラヤンムスクが見事に!
6.28 妖精の庭
6.28 桂の木 何のサナギ?
6.28 キャットミント、宿根サルビア?
6.28 エゴノキにシャクガ ユウマダラエダシャク?
6.28  バイカウツギ
6.28 八重咲クレマチス
6.28  モモノハギキョウ
6.29 夢乙女
6.29 夢乙女
6.29 ポットは花ナス
6.29 枕木花壇  セキチク石竹)ナデシコ科の秋まきの多年草。
6.29 チドリソウ、ラムズイヤー、石竹、セダム
6.29  コウリンタンポポ
ヨーロッパ原産、北海道、東北地方で野生化
6.29  デルフィニウム
6.29 デルフィニウム
6.29 飛んできた植物 エゾニュー?
6.29 造形に圧倒されます・・
7.1 ガーデン前の麦畑に夕日差し込む
7.1  リシマキア プンクタータ  
7.3 夢乙女
7.3 妖精の庭 模様替え
ルピナス、オダマキの庭からバーバスカムジキタリスの庭へ
7.3 妖精の庭
7.3 ウェルカムガーデン マルベリーの実
7.3 枕木花壇 夢乙女
7.3 コキアもだいぶ大きく・・
7.3 ミムラス ロベリア
7.3 木漏れ日の庭 デルフォニウム
種から育てて2年目。大きく育ちました!
7.3 木漏れ日の庭 デルフォニウム
7.3 木漏れ日の庭
7.3 展示小屋前 クレマチスも元気いっぱい!
7.3  モモバキキョウ(カンパニュラ・パーシフォリア)
7.3 妖精の庭
7.3 枕木花壇 スカシユリ
7.4 ペンタス 2年目の株です!
7.4 妖精の庭 バーバスカム
7.4 妖精の庭 タチアオイ バラ
7.4 妖精の庭
7.4 妖精の庭
7.4 妖精の庭
7.4 木漏れ日の庭
7.4 木漏れ日の庭
7.4 木漏れ日の庭
7.4木漏れ日の庭 デルフォニウム
7.5 枕木花壇 夢乙女
7.8 ホタルブクロ
7.10 ヤマハハコ ヘリオプシス(ヒメヒマワリ)
7.10 枕木花壇 ヌカイトナデシコ 夢乙女
7.10 手づくり花車の上には (左)ミムラス (中)ペンタス (右)ペチュニア八重
7.10  トリテレイア
7.10 エリンジウム
7.10 シモツケソウ
7.10 ハニーサックル
7.12 ハタザオキキョウ
7.12 ブルーベリー
グリーンバーバの庭オーナーが書いた渾身の一枚!
トルコへ一人旅した時の想いでのスケッチです。

最後までお付き合いありがとうございました。

ガーデンお休みのご連絡

このたび諸事情で、一時的にガーデンをお休みさせていただきます。

楽しみにご来園頂いた皆様、また行ってみようと思われた皆様ごめんなさい。

秋には再開できると思います。

また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。

急なご連絡で大変申し訳ありません。

グリーンバーバの庭

2023.4.25 ハートフル音楽コミュニケーション実施!

本庄市児玉中央公民館にて「ハートフル音楽コミュニケーション」を実施しました。

北海道に向かう前の最後の講座となりました。

前半は北海道の自然、春にまつわる楽曲をみなさんで合唱しました。

後半はオリジナルの楽曲を中心にお届けいたしました。

涙あり笑いありの、ハートフル音楽コミュニケーションとなりました。

再会をお約束しお開きとなりました。

いつもなら白鳥と共に北上するのですが、今シーズンは暖かい日が続き白鳥たちも1、2週間ほど早く北上していきました。

この後白鳥🦢を追いかけて、北を目指します。

秋にまたお会いできる日を楽しみにしております。

心温まる交流ありがとうございました。

出逢いに感謝。

2023.4.13 共和公民館女性学級開講式にて癒しの歌声講座実施!

本庄市共和公民館女性学級開講式にて癒しの歌声講座を行いました!

昨年度より会員数が増えたと伺いました。みなさんこれからはじまる1年間の女性学級の活動にワクワクされている様子で、生き生きとした表情で開講式に参加しておられました!

館長より年間行事の説明や事務連絡があり、その後第一回目の講座「癒しの歌声講座」の運びとなりました。

みなさんとお話しを楽しみながらの歌声講座、懐かしの童謡・唱歌を歌い気分もスッキリ!オリジナル曲もご紹介しながら「涙あり笑いあり」の歌声講座となりました。

みなさんとつくった素敵なハートフル音楽コミュニケーションのひと時となりました!

出逢いに感謝。

2023.4.12 ハートフル音楽コミュニケーションを実施!

本庄市藤田公民館にて「ハートフル音楽コミュニケーション」を実施しました!

藤田公民館さんにおいては、北海道出発前の最後の講座となりました。

ご来館いただきました皆さんで、春の歌を満喫!みなさん気持ちよさそうに各々の思い出を胸に童謡・唱歌を口ずさんでおられました。

とても和やかな雰囲気の中、涙あり笑いありの1時間30分となりました!

あらためて、人々の心を揺さぶる音楽の力を感じるひと時となりました。

これからも、心を込めてお届けしていきます。

ハートフル音楽コミュニケーション!続けていきます。

北海道にてガーデナーとして活動する時期が近づいてまいりました!

またこちらに戻ってきたときに、ガーデンの様子や、北海道の豊かな自然をご紹介できるように、精進してまいります。

心通わせる豊かな時間をありがとうございました!

出逢いに感謝・・・

2022.「グリーンバーバの庭」秋 庭じまいまで・・

大変お待たせいたしました!今年度はガーデン管理ほか、もろもろ忙しく今になってしまいました!ごめんなさい。

お時間の許す方、どうぞ「2022グリーンバーバ庭」後編をお楽しみください。

まずは、8月末より咲き始めたコスモスたちを紹介します!

8.27
8.27
8.27
8.29
8.29
8.29
8.29
9.11 2色混ざって咲いています・・
9.11
9.11
9.11
9.11 蜂が飛んできて・・
9.17 変わった咲き方のコスモス・・
9.17
10.1 10月に入り咲きだしたかわいいコスモス・・
10.5 コスモスもいろいろな種類があって、毎回咲くたびに感動していました!
グリーンバーバの庭のコスモスたちを紹介しました。
8.27 木漏れ日の庭 アピオスが三角塔を覆いつくしました!
8.27 甘ーい香りがあたり一面に漂っています!
地面の芋は、インディアンの戦闘食と言われるパワーフードです。
今年もたくさん増えました。
8.29 ケロネ(スピードリオン) 北米の東部が原産のオオバコ科ジャコウソウモドキ属の宿根草
9.1 妖精の庭 手前はコキア(ほうき草)シュウメイギクが咲きだして・・
9.2 ピラミッドアジサイ はじめはオフホワイト。徐々に赤く染まっていきます。
9.2 ヘレニウム(団子菊) 耐寒性多年草 。 切り口から出る セスキテルペン(Sesquiterpene)に触れると、皮膚炎を起こす。液体には触れない方が良い 。
9.11 月夜の空
9.11 11:49 幻想的な風景
9.11 月と太陽(ひまわり)
9.11 少し赤くなってきたピラミッドアジサイ
9.11 アメリカフヨウ
9.11 赤く色づく葉
9.28 ピラミッドアジサイ 
10.1 近くの朝霧
10.1 朝霧
10.1 木漏れ日の庭 ソリダゴ(ファイヤーワークス)
10.1 周辺朝焼け
10.5 妖精の庭
10.5 妖精の庭 シュウメイギク
10.14 木漏れ日の庭 ギボウシの紅葉 まもなく冬囲い
花たちはまだまだ元気・・
10.14 木漏れ日の庭 シュウメイギク
10.14 ギボウシの小道 奥にはコスモス
10.14 クジャクアスター
10.15 妖精の庭 コスモスの小道
10.15 庭の前 黄色・・
10.15 ひまわりが元気よく・・
10.16 木漏れ日の庭 イタヤ楓 ネグンド楓
10.16 シオンの葉 紅葉・・
10.16 妖精の庭 ダリア 霜さえ降りなければまだまだ咲けます・・
10.16 ピラミッドアジサイ 真ん中の白は遅れて出てきた花・・
10.17 木漏れ日の庭 白樺 ネグンド楓
10.17 入口アプローチ
10.17 コキアも枯れ、いよいよ冬支度・・
10.18 芝の庭より・・
10.18 山も色づき、まもなく長い冬の訪れ・・
10.20 近くの丘より 白銀の世界の前はカラフルです・・
10.21 朝もやの剣淵
10.21 AM6:00 ガーデン周辺
10.21 ガーデン周辺
10.21 剣淵町の丘より 白鳥飛翔・・
10.21 剣淵町
10.25 霜が降りました・・
10.25 ブルーベリーの葉
10.25 アジサイ アナベル
10.25 妖精の庭
10.25 朝霧
10.25 霜降る 秋まき小麦畑
10.25 裏通り
10.25 白樺並木
10.25 そばの丘より グリーンバーバの庭を望む
10.25  そばの丘より グリーンバーバの庭を望む  ②
10.25 グリーンバーバの庭 別角度・・
10.25 妖精の庭 赤い木はジューンベリーの紅葉
10.25 グリーンバーバの庭 北側より
10.25 妖精の庭 芝の庭
10.26 日向は霜がとけて・・
10.26 ユーフォルビアキパリッシアス 霜
10.26 木漏れ日の庭
10.26 木漏れ日の庭 楓 霜
10.26 木漏れ日の庭 ツツジ 霜
10.27 剣淵町「朝霧の桜岡湖」白鳥 気温マイナス5℃
10.27 これからえさ場に向かって飛びたってゆきます・・
10.27 助走をつけて・・
10.27 力強い羽ばたき・・
10.27 朝霧の中飛び立ってゆきました・・
10.27 感動の飛翔動画は今後の講座・講演にてご紹介させていただきます・・

2022 グリーンバーバの庭 無事に庭じまい 冬囲いを済ませ私たちも白鳥と共に埼玉県を目指します。

お付き合いありがとうございました。

講座・講演でお会いできるのを楽しみにしております。

2022.6.26 剣淵町 日蓮宗妙見寺様にてハートフル音楽コミュニケーションを実施!

北海道上川郡剣淵町 日蓮宗妙見寺様にて「ハートフル音楽コミュニケーションin妙見寺」を行いました。

コロナ禍で延期されていた音楽会。万全のコロナ対策のもと、2年越しで無事実施することができ感無量でした。

剣淵町にてガーデニングを始めて早11年。その間出会った方々とのご縁が導いてくれた、大変うれしいご依頼でした。

以前隣町で実施した「ハートフル音楽コミュニケーション」にご参加いただいた方のご紹介で実施の運びとなりました。

ご住職とお会いして打ち合わせをさせて頂いた時、「宗派、宗教をこえて多くの方々が自由に交流できる場。そしてこのような我慢が続く時代にだからこそ、お集まりいただいた方々に心の癒しを提供したい。」との思いからご依頼いただきました。

「お寺は亡くなった後においでいただくだけではなく、むしろ日常の中で気楽においでいただき、心の交流をされ、みなさんのよりどころになれたらうれしいとおっしゃっておられました。」

そのお言葉に大変感銘し、また共感いたしました。

そのようなお考えから生まれた、第1回目の行事でした。とてもうれしく光栄に思います。

ここ剣淵町で生まれた楽曲が数曲あります。地元の方々にお届けできたことがなによりうれしかったです。

みなさん深くうなずかれ、笑みを浮かべておられたので、通じ合えたような気がしてわたしも楽曲たちもご満悦のようでした。

「今回のイベントは、はじまりですから・・」とご住職が笑顔でおっしゃっておられました。またのご縁を楽しみにお待ちしております。

今後ともよろしくお願いいたします。

お寺様での音楽会。とても心が安らぎ私自身も素敵なパワーを感じながら心地よく進めることができました。

みなさんの温かい笑顔と、ご配慮に感謝いたします。

出逢いに感謝。

2022.4.18 女性学級開講式実施!

本庄市 西公民館 女性学級様よりご依頼頂きました、開講式にて歌声講座を行いました。

しっかりと感染症対策を実施した上で、途中休憩を挟み約1時間30分の講座を行いました。

北海道に上がる前、最後の講座となりました。まだ皆さんと一緒に歌うことができませんが、音楽を通して心通わす素敵なひと時となりました。

間もなく北海道に上がり、ガーデン、講演、その他楽しい企画を実施してきたいと思います。

また、大自然の映像、ガーデンの様子を収め、皆さんと共有できるようにしたいと考えております。

楽しみにしていてくださいね

本日は楽しい時間、ハートフル音楽コミュニケーションをありがとうございました!

またお会いできる日を楽しみにしております。

素敵な出逢いに感謝。

2022.4.14女性学級開講式にて癒しの歌声講座を行いました!

本庄市共和公民館女性学級様よりご依頼いただき、歌声講座を実施しました!コロナ禍ということもあり女性学級が2年間お休みで、久しぶりの講座でした。皆さんとても元気ハツラツで、リラックスした雰囲気の中講座がはじまりました。

念入りに感染症対策を行い、換気をまめに行いながら実施されました。

北海道の自然、動物たちの営みの様子をご堪能いただきながら、私のオリジナルソングをおりまぜつつ、トークと弾き語りを楽しんで頂きました。

閉講式での再会をお約束し、約1時間30分のハートフル音楽コミュニケーションはあっという間に過ぎて行きました。

皆さんの心が少しでも晴れやかになったのであれば、自分もうれしいです♪

素敵な出逢いに感謝。

2022.3.29 蜜を避け心は密に♪音楽講座実施!

本庄市藤田公民館にて、ハートフル音楽コミュニケーション~蜜を避け、心は密に~を実施しました!

今回は、私自身が撮影した北海道の自然「サクラマスの遡上、カラフトマスの遡上、サケの遡上」の様子をお見せしたり、サラブレッドやばん馬の映像もお見せすることができました。間に普段取り上げない曲も歌わせていただきながら、皆様には心の中で歌っていただき、ハートフル音楽コミュニケーションを楽しみました。

今回は北海道のガーデンの映像が少なかったので、またの機会に用意させていただきますね。楽しみにしていた方々にはごめんなさい!

4月末には北に上がります!ガーデナーとして奮闘する日々がはじまります!また秋にこちらに戻ってきたときに、美しい北海道ガーデンや自然の様子をお見せできるよう努めます!

素敵な出会いに感謝・・・またお会いできる日を楽しみに・・・