藤田公民館にて、ハートフル音楽コミュニケーションを実施致しました!
北海道よりこちらに戻り最初の講座となりました♪
半年ぶりにご来館の皆様と再会を喜び合い、音楽と北の大地の映像を交えて癒しのひと時を皆さんで過ごしました。
途中皆さんと会話を楽しみながらのひと時。
そこに音楽と癒しの映像。わたしも楽しみ癒されながら、進行することができました!
心通うハートフル音楽コミュニケーション🎵🎹
続けてまいります。
出逢いに感謝。🙏
藤田公民館にて、ハートフル音楽コミュニケーションを実施致しました!
北海道よりこちらに戻り最初の講座となりました♪
半年ぶりにご来館の皆様と再会を喜び合い、音楽と北の大地の映像を交えて癒しのひと時を皆さんで過ごしました。
途中皆さんと会話を楽しみながらのひと時。
そこに音楽と癒しの映像。わたしも楽しみ癒されながら、進行することができました!
心通うハートフル音楽コミュニケーション🎵🎹
続けてまいります。
出逢いに感謝。🙏
本庄市、はにぽんプラザ多目的ホールにて「小平キヨシロー 古希祝い兼生前音楽葬」に出演しました。
詳細についてはあまり聞かされておらず、会場を訪れると主役の小平キヨシローさんは頭に白い三角巾をつけて前列に座っておられました。
会場には出番を待つ出演者の方々がたくさん座っておられました。
バンド演奏、尺八演奏、民謡、民舞、コーラスグループ、クラッシックソプラノ歌手の方、ギター弾き語り、そしてわたくしキーボード弾き語りとバラエティーに富んだ出演者が集まりました!
ステージには、鈴(リン)が設置され、皆さん演奏が終わると鈴をならして次の演者へと引き継がれて行きました。
その光景に会場からは笑い声が聞こえておりました。
厳かでありながら、どこかユニークな雰囲気で生前葬は進行して行くのでした。
わたくしの番が近づくにつれ、程よい緊張感に包まれながらも、この流れは、盛り上げて良いと勝手に理解し、スイッチをONにして、ステージに向かいました。
オリジナル曲も交えて3曲を弾き語りました。
大変盛り上がり、主役の小平キヨシロー様、喪主の奥様にも喜んで頂きました。
最後に主役自らリードボーカルを務めるバンブー王国御用達バンドのステージとなり、会場のボルテージもMAX!
会場と一体になり歌い踊りました!
喪主である奥様の挨拶は、小平キヨシローとの馴れ初めからこの日を迎えるまでの波瀾万丈の人生を笑いあり涙ありの芝居入りのパフォーマンスで締めくくって頂きました。
最後に天国での再会を、皆で約束して閉幕となりました!
あまりの盛り上がりに、来年生前葬Part2のお話があるのではと想像しているのは私だけでしょうか?
何はともあれ、素敵な心の込もった生前葬にお誘い頂き感謝いたします。
合掌🙏
剣淵町 勝誓寺様よりご依頼をいただき、「歌は心をつなぐ 潤いコンサート🎵」を実施いたしました。
先日剣淵町の開館にてコンサートをさせていただいた時に、おいでいただいた勝誓寺ご住職のお母様より、ぜひ勝誓寺本堂にてコンサートをお願いしたいとお声がけいただきました。
勝誓寺の婦人会の方々を中心にご準備頂き、当日はあいにくの雨でしたが、本堂に用意した座席は、ほぼ満席となりました。
事前にリクエストいただいた曲も取り入れて、今年度撮影した地元剣淵町の風景や近くの丘で撮影したアトラス彗星、ガーデンの花々なども曲に合わせてご紹介することができました。
ほとんどの方が初めてお会いする方々でしたが、約2時間あまりのコンサートを通して心通い合う素敵な時間を過ごさせていただきました。
歌は心をつなぐ❤️潤いコンサート🎹大成功でした🎵
ご準備いただいたスタッフの方々に心より感謝申し上げます。
素敵なご縁に感謝。🙏
先日観月会館で行われたコンサート🎵にお越しいただいたお客様のお一人から、「ぜひ私の家でコンサートをしてもらえないか」と言うご依頼を頂きました。自治会に相談して来年度以降に行うことも検討されたご様子でしたが、どうしても私が埼玉に戻る前に年内にお願いしたいと言う事でした。
ご高齢でご自身が来年の事はどうなるかわからないので、ぜひとのことでした。
自分の友達にもぜひ聴かせたいと言う、強いお気持ちもおありで何とか1週間後にお願いしたいとのことでした。
私自身はどこへでもお伺いいたしますよ。とお返事させていただきました。
何度かお宅にお邪魔して、会場設営など打ち合わせをして、先日コンサートでお世話になりました妙見寺のご住職様にもお力添え頂き、椅子をお借りすることができました。感謝です。
手作りホームコンサートの実施となりました。人生の大先輩方が力を合わせてご準備をされている姿を見て、私の心も熱くなりました。
自分もスタッフの一員として準備をさせていただきながら、何か素敵なことが起きると実感できました。
当日はスタッフの方と数人の方がお見えになり和気あいあいとしたコンサートになるのかな?と楽しみに本番を待っておりましたが、時間が近づくにつれて、続々とお集まりいただき、気がつくと用意した30脚あまりの椅子は全て埋まり、ご自宅のソファーも用意して何とか皆さんに座っていただきました。
1週間ほどの準備期間に、どの様にお友達にお声掛けしたのか分かりませんがびっくりいたしました。
部屋は3部屋一続きの空間で後ろまでぎっしりでした。
後ろの方は若干見えづらかったこでしょう。申し訳ありませんでした。
ほぼ初めてお会いする方々で、初めは皆さんもちょっとドキドキ、ちょっとワクワクと言った感じでスタートしました。
曲に合わせて北海道のお客様に、地元の美しい映像を観ていただくのは少しチャレンジでしたがとても喜んでいただけて良かったです。
後半は北海道で生まれた私のオリジナル曲も取り入れながら、エピソードトークも交えてご紹介することができました。
とても温かい雰囲気の中コンサートは幕を閉じました。
事故で足が不自由なお客様が一番前の席にお座りになり、終始うなずきながら楽しんでおられました。
お帰りの際に外に出て皆さんをお見送りしていたら、その方が今日は私の誕生日だったんです。一生忘れられない日になりました。と何度もお声がけいただきました。
嬉しかったですね。
歌は心をつなぐ❤️アットホームコンサート🎵大成功でした。
また素敵な繋がりができました。
素敵な出逢いとご縁に感謝🙏
今年度も全国的に地球温暖化の影響でしょうか、北海道でのガーデン管理も状況に応じて変化しております。そんな中、我がガーデンでは毛虫の異常発生に見舞われ、毎日バケツ一杯の毛虫捕獲に明け暮れる時期がございました!
農薬を使わない我がガーデンでは、生き物たちが安心して暮らせる環境なのですが、時としてバランスが崩れると大変なことになります。
今回の毛虫騒動は、おそらく「マイマイガ」という10年前後ごとに大発生するタイプの虫のようです。我がガーデンではこれほどまでに大発生したのは初めての体験でした。
普段、食べられることのない樹木の葉が丸裸になっておりました。
調べてみると、このマイマイガは好き嫌いがなく100種類を超える樹木の葉っぱをたべるそうです!
真っ先に被害が出るのは、リンゴやベリーなど実のなる樹木ですが、そのあとが違いました!ハクロニシキ、バラ、アズキナシ、楓、ライラック、カツラなど、最後の方には白樺の葉っぱまで食べつくしておりました。
羽化がはじまると一時期、マイマイガの楽園となっておりました・・
蝶たちは時期はその後に飛んできます。
地球規模の環境の変化を肌で感じています。
そんな中、我がガーデンも自然に逆らうことはできず、あるがままに受け入れつつも、微力ではありますが草花の生育のサポートを行ってきました。
花々たちはどんな時もその環境でベストを尽くして、力いっぱい咲いてくれます。
植物、自然に学ばせてもらっております・・
9月中旬に入り、朝晩が涼しくなってまいりました・・
じきに冬支度がはじまります。
ガーデンじまいまで、心を込めて手入れを続けます・・
お付き合いありがとうございました・・