ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

2024.グリーンバーバの庭紹介!

2024.グリーンバーバの庭紹介!

今年度も全国的に地球温暖化の影響でしょうか、北海道でのガーデン管理も状況に応じて変化しております。そんな中、我がガーデンでは毛虫の異常発生に見舞われ、毎日バケツ一杯の毛虫捕獲に明け暮れる時期がございました!

農薬を使わない我がガーデンでは、生き物たちが安心して暮らせる環境なのですが、時としてバランスが崩れると大変なことになります。

今回の毛虫騒動は、おそらく「マイマイガ」という10年前後ごとに大発生するタイプの虫のようです。我がガーデンではこれほどまでに大発生したのは初めての体験でした。

普段、食べられることのない樹木の葉が丸裸になっておりました。

調べてみると、このマイマイガは好き嫌いがなく100種類を超える樹木の葉っぱをたべるそうです!

真っ先に被害が出るのは、リンゴやベリーなど実のなる樹木ですが、そのあとが違いました!ハクロニシキ、バラ、アズキナシ、楓、ライラック、カツラなど、最後の方には白樺の葉っぱまで食べつくしておりました。

羽化がはじまると一時期、マイマイガの楽園となっておりました・・

蝶たちは時期はその後に飛んできます。

地球規模の環境の変化を肌で感じています。

そんな中、我がガーデンも自然に逆らうことはできず、あるがままに受け入れつつも、微力ではありますが草花の生育のサポートを行ってきました。

花々たちはどんな時もその環境でベストを尽くして、力いっぱい咲いてくれます。

植物、自然に学ばせてもらっております・・

5/13 妖精の庭 ガーデン作業のはじまりです。
5/13 たっぷりの雪解け水を吸収して・・
5/13 球根は掘り上げることなく毎年咲いてくれます!
5/13 ユーフォルビアキパリッシアスの間から・・
次々に顔を出す・・
5/13 ムスカリ 朝日を浴びて・・
5/13 ユーフォルビアキパリッシアス
5/13
5/14 スイセンとチューリップの共演!
5/14 白と青のムスカリ
5/14 妖精の庭エリア
5/14
5/14 生命の息吹・・
5/14 家族かな・・それともダブルデートかな?
5/14 ニリンソウ ナルコユリ(アマドコロ)
5/14 右端の方は色が混ざったのかな?
5/14 木漏れ日の庭エリア
5/14
5/15
5/15 スイセン
5/15 木漏れ日の庭エリア 絵になる・・
5/17
5/17 音符が並んでるみたい♪・・
5/17 かくれんぼ・・
5/17
5/17 素敵な立ち姿・・
5/17 反対側から・・
5/17 アイドルグループ?
5/17 妖精の庭エリア
5/17
5/17 木漏れ日の庭より 芝の庭 妖精の庭を眺める・・
5/17 タイツリソウ 大漁・・
6/1 タイツリソウ (白)
6/1 スズラン水仙(スノーフレーク)
6/1 木漏れ日の庭 ライラック
6/1 ライラック
6/1 芝の庭エリア ツツジ
6/1 いよいよルピナスが動き出しました・・
6/2 セントーレアモンタナ
6/2
6/2 木漏れ日の庭エリア
6/2 木漏れ日の庭エリア  ペルシカリア レッドドラゴン
6/2 木漏れ日の庭エリア
6/2 タイム
6/3 剣淵町 映画「じんじん」で撮影に使われたバス停・・
6/7 妖精の庭エリア
6/7 妖精の庭エリア
6/7 妖精の庭エリア
6/7 木漏れ日の庭 穂咲きナナカマド「セム」、ルピナス
6/9 妖精の庭エリア
6/9 妖精の庭  ペルシカリア レッドドラゴン  
6/9 木漏れ日の庭エリア
6/9 木漏れ日の庭エリア 
6/9 木漏れ日の庭エリア
6/10 木漏れ日の庭エリア
6/10 妖精の庭 芝の庭
6/10 妖精の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/10 木漏れ日の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/12 除虫菊
6/12 ルピナス イワミツバ
6/12 芝の庭 ルピナス
6/12 妖精の庭 ルピナス群
6/12 妖精の庭エリア
6/12 妖精の庭エリア
6/12 妖精の庭 ハクロニシキ
6/12 木漏れ日の庭エリア
6/12 ルピナス
6/12 木漏れ日の庭 ヤマハハコ( 左手前 ) アピオス棚(右)
6/15 ルピナス 除虫菊
6/15 木漏れ日の庭エリア
6/15 妖精の庭エリア
6/15 妖精の庭エリア
6/15 妖精の庭エリア
6/18 朝日・・
6/18 妖精の庭エリア
6/18 シャクヤク(ピンク、白)
6/18 妖精の庭エリア
6/18 ナデシコ(石竹)の花にキアゲハ
6/18 木漏れ日の庭 アヤメ
6/18 ルピナスにエゾシロ蝶
6/19 今年の台風の目!マイマイガの幼虫!大発生!!
頭部は、「はらぺこあおむし」のようでかわいいが・・
6/20 シャクヤク
6/26 妖精の庭 夕日差し込む・・
6/26 妖精の庭エリア
6/26 シャクヤク 八重
6/27 シャクヤク
6/27 妖精の庭 ジキタリス ルピナス
6/27 ジキタリス 妖精の庭
6/27 妖精の庭エリア
6/27 木漏れ日の庭 ハシドイ
6/29 夕日に輝く 芝の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア
6/29 朝霧たちこめる、ガーデン前の麦畑・・
6/29 朝日 朝霧 ジキタリス・・
6/29 朝靄のジキタリス・・ 妖精の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア 
ジキタリス
6/29 妖精の庭 シャクヤク
6/30 北側より望む・・
7/10 妖精の庭 カンパニュラ バーバスカム
7/11 妖精の庭 キョウカノコ
7/15 だいぶマイマイガに食べられましたが、花を付けました・・
7/15
7/15 木漏れ日の庭 花菖蒲
7/15 宿根ヒメヒマワリ
7/15 ユリ
7/15 妖精の庭 ホリホック タチアオイ
7/21 珍しいタチアオイ 北海道ではコケコッコウ花
鼻先に花びらを付けてコケコッコーウ♪
7/21 妖精の庭 サボンソウ
ヨーロッパでは16世紀頃から洗浄剤として使われたそう・・
7/21 サボンソウ  サポニンが含まれており、 大量に摂取すると人間に軽い毒性を示す
犬猫には特に注意! 嘔吐や下痢の症状 をおこすことも!
7/21 木漏れ日の庭 ヤマハハコ
7/22 ガーデン前 麦畑収穫後 麦稈(ばっかん)ロールへ
7/27 妖精の庭 ミソハギ
8/4 ダリア
8/4 ダリア
8/4 ユリ
8/4 シオン
8/4 ヘメロカリス
8/4 ヘメロカリス 木漏れ日の庭
8/4 ヘメロカリス
8/4 ヘメロカリス アジサイ
8/4 ハナトラノオ
8/4 ヘメロカリス
8/12 ユリ 妖精の庭
8/12 フロックス パイナップルリリー(ユーコミス)
8/12 リアトリス(ユリアザミ) ノリウツギ
8/12 芝の庭エリア
8/12 モントブレチア 
8/12 ウエルカム花壇 ケイトウ
8/12 パイナップルリリー
8/25 シモフリスズメガの幼虫(約10cm)木漏れ日の庭
ライラックの葉を食べていた。
9/1 リビングより
9/1 木漏れ日の庭 アメリカフヨウ
9/1 リスアカネ
9/1 スピードリオン
9/1 マユミ アピオス
9/1 ハチミツソウ
9/6 アメリカフヨウ
9/6 ウエルカムガーデン!
9/15 妖精の庭エリア
9/16 スターチス
9/16 ダリア
9/16 妖精の庭エリア
9/16 アジサイ
9/16 アジサイ
9/16 シオン エゾシロチョウ
9/16 ガーデン西側 アカゲラ

9月中旬に入り、朝晩が涼しくなってまいりました・・

じきに冬支度がはじまります。

ガーデンじまいまで、心を込めて手入れを続けます・・

お付き合いありがとうございました・・

« »