ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

2024年

2024.12.21 ほっとランドさんにてクリスマス音楽会🎄🧑‍🎄

本庄市放課後等デイサービスほっとランド様よりご依頼頂き、旧本庄商業銀行煉瓦倉庫にてクリスマス音楽会を実施致しました!

旧本庄商業銀行煉瓦倉庫は、平成29年4月1日から交流施設として新たに生まれ変わったもので、 1階が交流・展示スペース、2階が多目的ホールになり、赤煉瓦の壁や木組み(キングポストトラス)の美しさ、その歩んできた歴史を感じながら、人と人、人と歴史が触れ合う施設となっています。

その2階多目的ホールにて音楽会を行いました!

今回もオリジナルのストーリーを軸に、ほっとランドのみなさんが楽しく参加できる企画を用意致しました!

と〜っても盛り上がり、あっという間に時が流れて行きました!

冒険あり、ダンスあり、歌あり🎤、ほっとランドのおともだちみんなの協力のおかげで、無事にサンタさんのピンチを救うこともできました!

楽しかったな〜❣️

素敵な笑顔をありがとう😊

出逢いに感謝…🙏

2024.12.20 ふれあいサロン小和瀬さんにて音楽会!

ふれあいサロン小和瀬さんよりご依頼頂き、音楽会を実施致しました!

今回はクリスマスソングも取り入れて思い出の懐かしい童謡唱歌、北海道の自然の映像、オリジナル楽曲を歌いました。

小和瀬のみなさん、伸びやかに気持ち良くお歌い頂き、会場は心地良い響きに包まれ私も癒されながら、楽しく進行できました。

外はとても寒い日でしたが、心も体も温まる素敵な音楽会になりました。

心通わす❤️、あったかハートフル音楽コミュニケーションとなりました。

「歌や音楽は神さまからの最高の贈り物🎁!ですね。」と、

素敵な感想、メッセージを最後の挨拶で会長より頂きました。

そのメッセージに、心がホッコリ温まり幸せな気持ちで満たされました。

出逢いに感謝・・🙏

2024.12.13 美里町民プラス1大学にて音楽コミュニケーション実施🎵

美里町 遺跡の森館ホールにてハートフル音楽コミュニケーションを行いました!

美里町民プラス1大学のご担当よりご依頼頂き、2コマの講義を担当させて頂きました。

一番乗りでお出で頂いた受講生の方がたまたま北海道宗谷のご出身で、講義が始まる前に北海道繋がりの話題で盛り上がりました。

美里町での講演は初めてでしたので、少しドキドキしながら本番を迎えましたが、受講生のみなさんがとても明るく、楽しい雰囲気の中気持ちよくはじめることができました。

オープニングでは、ここ1、2年私が美里町で撮影してきた朝日🌅の映像をスライドショーにてご紹介しました。

みなさんでどこの場所で撮影したのか想像しながらご覧頂きました。

前半は童謡唱歌を歌いながら、北海道と埼玉県のガーデン、花々、白鳥の飛翔、天の川🌌の映像などをご覧頂きました。

後半はオリジナルの楽曲を中心にエピソードトークを交えてお届け致しました。

終了後、受講生の方々より溢れ出る涙を抑えながら、感想や想いをお伝えいただきました。

心通わす❤️ハートフル音楽コミュニケーション🎵🎹

素敵な出逢いに感謝。🙏

12/7 学ぼう舎にて、ワクワク音楽タイム🎵

本庄市小学生学習支援事業 学ぼう舎にてワクワク音楽タイム!クリスマスバージョンを実施🎄

本庄市立小学校に就学している1年生~6年生までの児童が、現在6カ所の会場(本庄西公民館、本庄南公民館、仁手公民館、北泉公民館、児玉公民館、共和公民館)にて、活動しております。

学ぼう舎では、ものづくり・スポーツ・自然体験・文化芸術活動等の体験学習の機会や、自主学習の時間を提供しています。また、地域の人たちが、「みんなの師匠」として、体験学習・自主学習のサポートをしております。

今回は児玉公民館よりご依頼頂き、音楽会を実施いたしました。

少し🤏早いクリスマスバージョンの音楽会を企画しました。

1年生から6年生までの参加でしたが、クイズや体験活動も取り入れながら楽しく進行できました。

途中体験活動が盛り上がり、時間の関係で後半用意していた歌も数曲お届けできませんでしたが、また次回の機会にお届けしたいと思います。

私自身も教職員時代の授業を思い出し大変懐かしく楽しいひと時となりました。参加してくれたお友だちのキラキラした表情が忘れられません。

出逢いに感謝🙏

2024.11.27 ハートフル音楽コミュニケーション🎹

本庄市 藤田公民館にてハートフル音楽コミュニケーションを実施致しました!

今回は初めて参加された方が数名おられ、大変嬉しく思います!ありがとうございます😊

素敵なソプラノが響いて心地よいハーモニーに包まれました。

毎回毎回新鮮で今日のメンバーで奏でるハーモニーは今回だけのもの!

一期一会、唯一無二のハーモニー🎵温かく優しい響き。

伴奏をしていてとても気持ちが良かったです!

終演後に皆さんと交わす挨拶や会話もわたしの宝物です。

心を込めて奏でた音楽は、相手の心に響くと信じてこれからも、歌いつづけていきます。

ハートフル音楽コミュニケーション🎵

出逢いに感謝🙏

2024.11.20 ハートフル音楽コミュニケーション🎵

藤田公民館にて、ハートフル音楽コミュニケーションを実施致しました!

北海道よりこちらに戻り最初の講座となりました♪

半年ぶりにご来館の皆様と再会を喜び合い、音楽と北の大地の映像を交えて癒しのひと時を皆さんで過ごしました。

途中皆さんと会話を楽しみながらのひと時。

そこに音楽と癒しの映像。わたしも楽しみ癒されながら、進行することができました!

心通うハートフル音楽コミュニケーション🎵🎹

続けてまいります。

出逢いに感謝。🙏

2024.11.24 小平キヨシロー 古希祝い兼生前音楽葬に出演!

本庄市、はにぽんプラザ多目的ホールにて「小平キヨシロー 古希祝い兼生前音楽葬」に出演しました。

詳細についてはあまり聞かされておらず、会場を訪れると主役の小平キヨシローさんは頭に白い三角巾をつけて前列に座っておられました。

会場には出番を待つ出演者の方々がたくさん座っておられました。

バンド演奏、尺八演奏、民謡、民舞、コーラスグループ、クラッシックソプラノ歌手の方、ギター弾き語り、そしてわたくしキーボード弾き語りとバラエティーに富んだ出演者が集まりました!

ステージには、鈴(リン)が設置され、皆さん演奏が終わると鈴をならして次の演者へと引き継がれて行きました。

その光景に会場からは笑い声が聞こえておりました。

厳かでありながら、どこかユニークな雰囲気で生前葬は進行して行くのでした。

わたくしの番が近づくにつれ、程よい緊張感に包まれながらも、この流れは、盛り上げて良いと勝手に理解し、スイッチをONにして、ステージに向かいました。

オリジナル曲も交えて3曲を弾き語りました。

大変盛り上がり、主役の小平キヨシロー様、喪主の奥様にも喜んで頂きました。

最後に主役自らリードボーカルを務めるバンブー王国御用達バンドのステージとなり、会場のボルテージもMAX!

会場と一体になり歌い踊りました!

喪主である奥様の挨拶は、小平キヨシローとの馴れ初めからこの日を迎えるまでの波瀾万丈の人生を笑いあり涙ありの芝居入りのパフォーマンスで締めくくって頂きました。

最後に天国での再会を、皆で約束して閉幕となりました!

あまりの盛り上がりに、来年生前葬Part2のお話があるのではと想像しているのは私だけでしょうか?

何はともあれ、素敵な心の込もった生前葬にお誘い頂き感謝いたします。

合掌🙏

2024.10.19 剣淵町 勝誓寺にて潤いコンサート🎵🎹

剣淵町 勝誓寺様よりご依頼をいただき、「歌は心をつなぐ 潤いコンサート🎵」を実施いたしました。

先日剣淵町の開館にてコンサートをさせていただいた時に、おいでいただいた勝誓寺ご住職のお母様より、ぜひ勝誓寺本堂にてコンサートをお願いしたいとお声がけいただきました。

勝誓寺の婦人会の方々を中心にご準備頂き、当日はあいにくの雨でしたが、本堂に用意した座席は、ほぼ満席となりました。

事前にリクエストいただいた曲も取り入れて、今年度撮影した地元剣淵町の風景や近くの丘で撮影したアトラス彗星、ガーデンの花々なども曲に合わせてご紹介することができました。

ほとんどの方が初めてお会いする方々でしたが、約2時間あまりのコンサートを通して心通い合う素敵な時間を過ごさせていただきました。

歌は心をつなぐ❤️潤いコンサート🎹大成功でした🎵

ご準備いただいたスタッフの方々に心より感謝申し上げます。

素敵なご縁に感謝。🙏

2024.9.28 アットホームコンサートin士別

先日観月会館で行われたコンサート🎵にお越しいただいたお客様のお一人から、「ぜひ私の家でコンサートをしてもらえないか」と言うご依頼を頂きました。自治会に相談して来年度以降に行うことも検討されたご様子でしたが、どうしても私が埼玉に戻る前に年内にお願いしたいと言う事でした。

ご高齢でご自身が来年の事はどうなるかわからないので、ぜひとのことでした。

自分の友達にもぜひ聴かせたいと言う、強いお気持ちもおありで何とか1週間後にお願いしたいとのことでした。

私自身はどこへでもお伺いいたしますよ。とお返事させていただきました。

何度かお宅にお邪魔して、会場設営など打ち合わせをして、先日コンサートでお世話になりました妙見寺のご住職様にもお力添え頂き、椅子をお借りすることができました。感謝です。

手作りホームコンサートの実施となりました。人生の大先輩方が力を合わせてご準備をされている姿を見て、私の心も熱くなりました。

自分もスタッフの一員として準備をさせていただきながら、何か素敵なことが起きると実感できました。

当日はスタッフの方と数人の方がお見えになり和気あいあいとしたコンサートになるのかな?と楽しみに本番を待っておりましたが、時間が近づくにつれて、続々とお集まりいただき、気がつくと用意した30脚あまりの椅子は全て埋まり、ご自宅のソファーも用意して何とか皆さんに座っていただきました。

1週間ほどの準備期間に、どの様にお友達にお声掛けしたのか分かりませんがびっくりいたしました。

部屋は3部屋一続きの空間で後ろまでぎっしりでした。

後ろの方は若干見えづらかったこでしょう。申し訳ありませんでした。

ほぼ初めてお会いする方々で、初めは皆さんもちょっとドキドキ、ちょっとワクワクと言った感じでスタートしました。

曲に合わせて北海道のお客様に、地元の美しい映像を観ていただくのは少しチャレンジでしたがとても喜んでいただけて良かったです。

後半は北海道で生まれた私のオリジナル曲も取り入れながら、エピソードトークも交えてご紹介することができました。

とても温かい雰囲気の中コンサートは幕を閉じました。

事故で足が不自由なお客様が一番前の席にお座りになり、終始うなずきながら楽しんでおられました。

お帰りの際に外に出て皆さんをお見送りしていたら、その方が今日は私の誕生日だったんです。一生忘れられない日になりました。と何度もお声がけいただきました。

嬉しかったですね。

歌は心をつなぐ❤️アットホームコンサート🎵大成功でした。

また素敵な繋がりができました。

素敵な出逢いとご縁に感謝🙏

2024.グリーンバーバの庭紹介!

今年度も全国的に地球温暖化の影響でしょうか、北海道でのガーデン管理も状況に応じて変化しております。そんな中、我がガーデンでは毛虫の異常発生に見舞われ、毎日バケツ一杯の毛虫捕獲に明け暮れる時期がございました!

農薬を使わない我がガーデンでは、生き物たちが安心して暮らせる環境なのですが、時としてバランスが崩れると大変なことになります。

今回の毛虫騒動は、おそらく「マイマイガ」という10年前後ごとに大発生するタイプの虫のようです。我がガーデンではこれほどまでに大発生したのは初めての体験でした。

普段、食べられることのない樹木の葉が丸裸になっておりました。

調べてみると、このマイマイガは好き嫌いがなく100種類を超える樹木の葉っぱをたべるそうです!

真っ先に被害が出るのは、リンゴやベリーなど実のなる樹木ですが、そのあとが違いました!ハクロニシキ、バラ、アズキナシ、楓、ライラック、カツラなど、最後の方には白樺の葉っぱまで食べつくしておりました。

羽化がはじまると一時期、マイマイガの楽園となっておりました・・

蝶たちは時期はその後に飛んできます。

地球規模の環境の変化を肌で感じています。

そんな中、我がガーデンも自然に逆らうことはできず、あるがままに受け入れつつも、微力ではありますが草花の生育のサポートを行ってきました。

花々たちはどんな時もその環境でベストを尽くして、力いっぱい咲いてくれます。

植物、自然に学ばせてもらっております・・

5/13 妖精の庭 ガーデン作業のはじまりです。
5/13 たっぷりの雪解け水を吸収して・・
5/13 球根は掘り上げることなく毎年咲いてくれます!
5/13 ユーフォルビアキパリッシアスの間から・・
次々に顔を出す・・
5/13 ムスカリ 朝日を浴びて・・
5/13 ユーフォルビアキパリッシアス
5/13
5/14 スイセンとチューリップの共演!
5/14 白と青のムスカリ
5/14 妖精の庭エリア
5/14
5/14 生命の息吹・・
5/14 家族かな・・それともダブルデートかな?
5/14 ニリンソウ ナルコユリ(アマドコロ)
5/14 右端の方は色が混ざったのかな?
5/14 木漏れ日の庭エリア
5/14
5/15
5/15 スイセン
5/15 木漏れ日の庭エリア 絵になる・・
5/17
5/17 音符が並んでるみたい♪・・
5/17 かくれんぼ・・
5/17
5/17 素敵な立ち姿・・
5/17 反対側から・・
5/17 アイドルグループ?
5/17 妖精の庭エリア
5/17
5/17 木漏れ日の庭より 芝の庭 妖精の庭を眺める・・
5/17 タイツリソウ 大漁・・
6/1 タイツリソウ (白)
6/1 スズラン水仙(スノーフレーク)
6/1 木漏れ日の庭 ライラック
6/1 ライラック
6/1 芝の庭エリア ツツジ
6/1 いよいよルピナスが動き出しました・・
6/2 セントーレアモンタナ
6/2
6/2 木漏れ日の庭エリア
6/2 木漏れ日の庭エリア  ペルシカリア レッドドラゴン
6/2 木漏れ日の庭エリア
6/2 タイム
6/3 剣淵町 映画「じんじん」で撮影に使われたバス停・・
6/7 妖精の庭エリア
6/7 妖精の庭エリア
6/7 妖精の庭エリア
6/7 木漏れ日の庭 穂咲きナナカマド「セム」、ルピナス
6/9 妖精の庭エリア
6/9 妖精の庭  ペルシカリア レッドドラゴン  
6/9 木漏れ日の庭エリア
6/9 木漏れ日の庭エリア 
6/9 木漏れ日の庭エリア
6/10 木漏れ日の庭エリア
6/10 妖精の庭 芝の庭
6/10 妖精の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/10 木漏れ日の庭エリア
6/10 妖精の庭エリア
6/12 除虫菊
6/12 ルピナス イワミツバ
6/12 芝の庭 ルピナス
6/12 妖精の庭 ルピナス群
6/12 妖精の庭エリア
6/12 妖精の庭エリア
6/12 妖精の庭 ハクロニシキ
6/12 木漏れ日の庭エリア
6/12 ルピナス
6/12 木漏れ日の庭 ヤマハハコ( 左手前 ) アピオス棚(右)
6/15 ルピナス 除虫菊
6/15 木漏れ日の庭エリア
6/15 妖精の庭エリア
6/15 妖精の庭エリア
6/15 妖精の庭エリア
6/18 朝日・・
6/18 妖精の庭エリア
6/18 シャクヤク(ピンク、白)
6/18 妖精の庭エリア
6/18 ナデシコ(石竹)の花にキアゲハ
6/18 木漏れ日の庭 アヤメ
6/18 ルピナスにエゾシロ蝶
6/19 今年の台風の目!マイマイガの幼虫!大発生!!
頭部は、「はらぺこあおむし」のようでかわいいが・・
6/20 シャクヤク
6/26 妖精の庭 夕日差し込む・・
6/26 妖精の庭エリア
6/26 シャクヤク 八重
6/27 シャクヤク
6/27 妖精の庭 ジキタリス ルピナス
6/27 ジキタリス 妖精の庭
6/27 妖精の庭エリア
6/27 木漏れ日の庭 ハシドイ
6/29 夕日に輝く 芝の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア
6/29 朝霧たちこめる、ガーデン前の麦畑・・
6/29 朝日 朝霧 ジキタリス・・
6/29 朝靄のジキタリス・・ 妖精の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア
6/29 妖精の庭エリア 
ジキタリス
6/29 妖精の庭 シャクヤク
6/30 北側より望む・・
7/10 妖精の庭 カンパニュラ バーバスカム
7/11 妖精の庭 キョウカノコ
7/15 だいぶマイマイガに食べられましたが、花を付けました・・
7/15
7/15 木漏れ日の庭 花菖蒲
7/15 宿根ヒメヒマワリ
7/15 ユリ
7/15 妖精の庭 ホリホック タチアオイ
7/21 珍しいタチアオイ 北海道ではコケコッコウ花
鼻先に花びらを付けてコケコッコーウ♪
7/21 妖精の庭 サボンソウ
ヨーロッパでは16世紀頃から洗浄剤として使われたそう・・
7/21 サボンソウ  サポニンが含まれており、 大量に摂取すると人間に軽い毒性を示す
犬猫には特に注意! 嘔吐や下痢の症状 をおこすことも!
7/21 木漏れ日の庭 ヤマハハコ
7/22 ガーデン前 麦畑収穫後 麦稈(ばっかん)ロールへ
7/27 妖精の庭 ミソハギ
8/4 ダリア
8/4 ダリア
8/4 ユリ
8/4 シオン
8/4 ヘメロカリス
8/4 ヘメロカリス 木漏れ日の庭
8/4 ヘメロカリス
8/4 ヘメロカリス アジサイ
8/4 ハナトラノオ
8/4 ヘメロカリス
8/12 ユリ 妖精の庭
8/12 フロックス パイナップルリリー(ユーコミス)
8/12 リアトリス(ユリアザミ) ノリウツギ
8/12 芝の庭エリア
8/12 モントブレチア 
8/12 ウエルカム花壇 ケイトウ
8/12 パイナップルリリー
8/25 シモフリスズメガの幼虫(約10cm)木漏れ日の庭
ライラックの葉を食べていた。
9/1 リビングより
9/1 木漏れ日の庭 アメリカフヨウ
9/1 リスアカネ
9/1 スピードリオン
9/1 マユミ アピオス
9/1 ハチミツソウ
9/6 アメリカフヨウ
9/6 ウエルカムガーデン!
9/15 妖精の庭エリア
9/16 スターチス
9/16 ダリア
9/16 妖精の庭エリア
9/16 アジサイ
9/16 アジサイ
9/16 シオン エゾシロチョウ
9/16 ガーデン西側 アカゲラ

9月中旬に入り、朝晩が涼しくなってまいりました・・

じきに冬支度がはじまります。

ガーデンじまいまで、心を込めて手入れを続けます・・

お付き合いありがとうございました・・