ユニーク・スピリット

 すべての人が自分らしく輝くために・・ as you are ありのままで・・

講座関係

2022.2/11ハートフル音楽コミュニケーション実施!

本庄市児玉公民館にてハートフル音楽コミュニケーション【潤い歌声講座】を実施しました!

感染症対策を行い、充分な空間を確保した会場で行いました。

前日の大雪注意報もあり、当日の実施はどうなるか心配しましたが、翌朝は爽やかに晴れ渡り、車道の雪も溶けて皆さん無事にご来館いただき一安心でした。

昨年実施した歌声講座で、お客様から楽曲制作のご依頼をいただきました。

忘れてはならない、戦時中のできごとを、後世に語り継ぎたいと、「詩」と共に思いをしたためられたお手紙をいただきました。

私なりに、何度も読み返し想像し、瞑想しメロディを紡ぎました。

当日諸事情でお休みされると伺い、少し残念な気持ちでおりましたが、開演10分前にご来場いただきました。

本当に嬉しかったです。

私自身初演は、ご依頼いただいた方の前で歌いたかったのです。

終始涙を流され、当時を思い起こされていた様子でした。

ご来場いただいた他のお客様からも、多くの拍手をいただき、深くお辞儀をしておられました。

私も胸が熱くなりました。

大切な歌が生まれました。

今後も大切に歌いついでいきます。

我慢が続きますが、音楽が人々の心を繋ぎ止めてくれました。

ハートフル音楽コミュニケーション。続けて行きます。

2022.2.1 本庄市市民総合大学にて歌声講座

本庄市民文化会館 にて、 【潤い歌声講座】 ~ハートフル音楽 コミュニケーション~ を実施しました。

新型コロナウイルスに関連した感染症対策を行い、市民総合大学本庄キャンパス (全9回必修講座) の最終講座を無事実施することができました。

昨年度は中止され2年ぶりに実施することができました。

今回は本庄市民文化会館ホールにて行いました。とても立派なホールでスタッフの方々のご対応も素晴らしく、心地よい環境(音響設備、照明、ステージ)のもと気持ちよく講座を進めることができました。

我慢の時期が続いております。この時期に弾き語り音楽と楽しいお話を通して皆さんにくつろぎと癒しの時間が提供できたらと、私なりに心を込めて表現させていただきました。

北海道の大自然の癒しの映像と共に、命輝く動物たちのありのままの姿をご紹介することができ、大変うれしく思っております。

本来なら学生の皆さんと心ゆくまで合唱を楽しみたいところですが、今回はグッとこらえて心の中で音楽を感じていただきました。

わたしなりに、生きる意欲が湧いてくるような選曲を心がけました。

いかがだったでしょうか?

今回は午前午後と2回行いましたが、どちらも私自身忘れがたい大切な講座となりました。

出逢ったすべての人に感謝です。ありがとう。

2021.12.3 歌声サロン〜北の大地の花歌便り〜in小和瀬を実施いたしました!

本庄市ふれあいサロン小和瀬さんにて、歌声サロンを実施いたしました。

前日より会場設営でお世話になり、当日も早くから係のスタッフの皆さんが会場の設営、換気、受付、検温体制など細かく打合せをしておられました。

感謝です。

コロナ禍ということもあり、2年ぶり2回目のご依頼となりました。ありがとうございます。

間に休憩をはさみ約1時間30分のステージでした。若干私の話が脱線することもあり、予定曲数をお届けできませんでしたが、心通う温かな時間になりました。

久しぶりに、私の大切な楽曲の一つ「名前のない馬」を最後にお届けすることができ嬉しかったです。

温かなハートフル音楽コミュニケーションの時間となりました。

ご準備に関わられたスタッフの皆様ありがとうございました。感謝です。

皆さんと交わした何気ない会話が、私にとって大切な心の栄養となります。

本日の素敵な出会いに感謝。

2021.11.30ハートフル音楽コミュニケーションを実施しました!

本庄市藤田公民館にて2回目の歌わない歌声講座を行いまいた!人数制限をしてコロナ対策を行い、十分な間隔をもって実施されました。館長の細やかな配慮のもと会場設営がされ、気持ちよく安全に実施することができました。音楽の力を借りて共にハートフルな時間を分かち合うことができました。感謝です。

新型コロナウイルス変異株が確認されて、今後またイベントが実施しづらくなる可能性がありますね。

行動制限が続く毎日ですが、物理的な行動は制限を受けても、心まで持っていかれないように、今一度心のコミュニケーションを大切に、みなでこの状況を乗り切りましょう。

お集まりいただいた皆さん、関係職員の皆様ご対応ありがとうございました。

出会いに感謝。

2021.11.17 ハートフル音楽コミュニケーション~密を避けて、心は密に~実施!

北海道より、こちらに戻り早速藤田公民館さんよりご依頼いいただいておりましたハートフル音楽コミュニケーションの講座を実施しました!

私自身、音楽活動の自粛が続いておりましたので、久しぶりに皆さんの前でお話したり、歌わせていただけることに大きな喜び感じつつ、感謝の気持ちで講座に臨みました。

5月から半年間のガーデンの様子や北海道各地の自然の映像をご紹介しながら、エピソードにまつわる楽曲を歌わせていただきました。

久しぶりにお会いでき、皆さんの笑顔に触れ楽しい音楽コミュニケーションの時間となりました。

今はまだ皆さんで合唱することはできませんが、心の中で音楽を楽しんでいただいている様子がうかがえました。

私も1曲1曲心を込めて歌わせていただきました。

まだまだ、自由に交流することは難しいですが、だからこそ心通わす音楽コミュニケーションの必要性を再認識する講座となりました。

次回お会いできる日を楽しみにしております。

2021.4/22 ハートフル音楽コミュニケーション~密を避けて、心は密に~

本庄市藤田公民館にて、コロナ感染症対策を実施の上ハートフル音楽コミュニケーションを行いました。今回も皆さんで歌う場面は無しで、北海道の映像やプチ開拓中に誕生した歌を弾き語りでご紹介しながら、楽しく和やかなひと時を共有することができました。

また、こちらに戻ってきた時に、北海道ガーデンや大自然の様子、その他楽しいエピソードをご紹介できるように、はりきって行ってまいります!

お互いにコロナ感染症対策を忘れずに、また笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。

2021.4/19 女性学級 記念講演 ~新しい仲間と学びの時間を~ ハートフル・音楽・コミュニケーション

本庄西公民館にて、第1回女性学級 開講式 記念講演にて 、弾き語りを交えて 北の大地での動物たちの暮らしや、自然の風景などをスライドやオリジナルビデオ映像にてご紹介しました。

コロナ禍 で自由な行動が制限されている中で、少しでも心が休まり、元気が出るイベントが実施できたらと、内容を工夫させていただきました。

記念すべき第1回 女性学級 開講式、今年一年の学びの場が、気持ちよく笑顔でスタートできたこと、大変うれしく思います。

皆さんで、以前のように気持ちよく歌える日が訪れることを心より願っております。

密を避け、心のつながり、より密に。

今日の素敵な出会いに感謝。

2021/4/14~ハートフル・音楽・コミュニケーション~ ~北海道の大自然を映像と歌とトークで楽しみましょう~

コロナ感染症対策の観点から、講座の人数を半分以下に減らし、本日児玉公民館にて、3回目のミニコンサートを実施しました。

はじめてお目にかかる方、以前北海道で過ごした経験がある方などもお出で頂き、北海道のガーデンをご紹介したり、北海道開拓時代のエピソードをつづった楽曲など弾き語りました。

1時間であっという間に過ぎてしまいましたが、声は出さずに心で歌い、心通わせる癒しのひと時となりました。

素敵な出会いに感謝です。

児玉地域の方々と素敵なご縁ができました。ありがとうございます。

我慢の時が続きますが、密を避け、心のつながり、より密に・・・

みなさん一緒に乗り切りましょう。

2021.4/6 ハートフル音楽コミュニケーション~密を避けて、心は密に~実施!

本日、本庄市藤田公民館にて、「ハートフル音楽コミュニケーション~密を避けて、心は密に~」を実施しました。

藤田公民館での講座は、本庄市では初めてのご縁となりました。

初めてお会いする方々もいらっしゃるので、北海道ガーデン奮闘記10年の歴史をスライドショーでたどりながらご紹介させていただきました。

さらに北海道開拓時の様子をつづったオリジナルソングや、北海道各地の自然をビデオ映像でご紹介しました。

昔懐かしい曲も織り交ぜながら、トークと弾き語りで、「ホッ」と一息ついていただきました。

久しぶりに「名前のない馬」もご紹介でき私自身も弾き語りながら、楽曲制作当時の思い出がよみがえり、胸が熱くなりました。

今回もかけがえのない素敵な1日になりました。

密を避け、心のつながり、より密に。

出会いに感謝。

2021.3.29ハートフル・音楽コミュニケーション~北海道の大自然を映像と歌とトークで楽しみましょう~実施!

本庄市児玉公民館にて、人数を制限し午前と午後の2回に分けて合唱しないイベントを実施しました。

北海道の自然や、昔懐かしい歌、オリジナルソングを交えてご紹介しました。

「密を避け、心のつながり、より密に」

コロナ感染症対策の中、人との関わりが持ちにくい今、心まで離れて行ってしまわないよう、音楽や北の大地の映像に思いをはせ、心通わせる1時間、2回講演となりました。

声に出さなくとも、心で歌い皆さんの想いが1つになったような気がします。

近い将来、皆さんと心ゆくまで合唱できる日を信じ、今は自粛をし、花咲く前のつぼみのように、十分に心の栄養を蓄え、その時を迎えましょう。