児童養護施設「桑梓」(そうし)さんの、副施設長から、クリスマス会で何か楽しいことをやってくれないかい?と言うお話を頂き、参加させていただきました!
学齢期のお子さんが中心とのことでしたので、できるだけ参加型の楽しめる内容にしました。クリスマスソングに、クリスマスクイズに、大人も参加できる言葉遊びクイズ、みんなで踊れる楽しいダンスなど、30分という時間があっという間でした!
子どもたちの元気いっぱいの笑顔とパワーにこちらのテンションも自然と上がってしまいました!ダンスではみんな前に出て元気いっぱいに踊ってくれました!そんな中、会場の後ろで1人の若い男性の職員が、全力で大きな振りで踊ってくれていました!うれしかったですね!教員時代の自分を見ているようでした。周りを気にせず、がむしゃらに・・・。ダンス終了後彼を前に呼んで、みんなで拍手喝采でした!素敵でしたよ!
今日はたくさんの笑顔に出会えて本当に幸せでした。
やはり笑顔には最高のパワーがあります!
大人にとっては子供の笑顔が、子どもにとっては大人の笑顔が心の支えです。
「桑梓」とは古い言葉で、故郷や家族を意味すると伺いました。職員の方々の日常は、間違いなくハードで、毎日がハプニングの連続だろうと想像します。いい時もあれば、悪い時もある。それが人生です。
そんな時、子どもたちにとってこころ安らぐ場所が、「桑梓」なんですね。
私にとっても心安らぐふるさとが一つ増えました!
笑顔あふれる、桑梓のみなさんとの出会いに感謝です!
またお会いできる日を楽しみにしています!